Quantcast
Channel: Said the one winning
Viewing all 274 articles
Browse latest View live

007/ゴールデンアイ

$
0
0





監督:マーティン・キャンベル
出演:ピアース・ブロスナン、ショーン・ビーン、イザベラ・スコルプコ、ファムケ・ヤンセン、ジョー・ドン・ベイカー

<ストーリー>
ボンドは強奪された兵器「ゴールデンアイ」の追跡調査のためロシアに向かう。だが、そこには世界経済破壊計画を遂行する国際犯罪組織「ヤヌス」の陰謀が。しかもボンドを待ちかまえていたのは、任務遂行中に死んだはずの006だった……!

5代目ジェームズ・ボンドのピアース・ブロスナン。

主題歌はティナ・ターナー ごーじゃーーーーーす

いきなり バンジージャ〜〜〜ンプ

「007/消されたライセンス」以来、6年のブランクで出てきました!!!!!
そしてっそしてっそーしてーーーーーーーーー
悪 役
第17代悪の帝王 旧006
 アレック・トレヴェルヤン
ショーン・ビーンなんだよぉぉぉぉん 
ボンドの友から強敵に変貌した元006 英国の諜報員から悪の組織ヤヌスの首領
狙いは 国際犯罪組織ヤヌスっていうのに、銀行強盗なんだもんなぁ
なのになのに〜 天才プログラマーがいるってのに
いいんじゃないの?!?!?!とか突っ込みしちゃう

サンクトペテルブルグの爆走破壊

 この作品からMは、ジュディ・デンチさん
いやー存在感アリアリですな
それにしても いやらしーーーい系ボンドだわ
東西冷戦終結後のボンドの活躍

勿論 愛しの Q様はデスモンド・リュウェリン演じてる
秘密兵器ペン型爆弾が大活躍 
ボタンを4回連続で押すと爆発するボールペン型小型爆弾なんだよん

ゴーゴー燃えてるのに、ちゃんと パソコンが使えるんだよぉぉぉ
変なハッカー男はアラン・カミングだったよ

戦車のシーンは凄っっっっっ

ボンドガール
ナターリア・シミョノヴァ=イザベラ・スコルプコ 
事件に巻き込まれるロシア人プログラマー
この人、凄いどなり声(綺麗どころが台無し?!)
でも文句があるの。
だってファムケ・ヤンセンと比べたら悪いけど、美貌の女殺し屋にしても盛り下がり
できれば、もっとエロっぺー人のが良いなぁ・・・
極マゾで、凄いどなり声って笑える(笑)

 ゴールデンアイと呼ばれる電磁波攻撃用の衛星システム

蛇足 Qって意外と、がっつり食べる方なのね

007黄金の銃を持つ男

 007 死ぬのは奴らだ

 007は二度死ぬ

 007 サンダーボール作戦

 007 ゴールドフィンガー

 007 ロシアより愛をこめて

 007 ドクター・ノオ

女王陛下の007

 007 私を愛したスパイ

007ダイヤモンドは永遠に

007 ムーンレイカー

 007 ユア・アイズ・オンリー

007 オクトパシー

007美しき獲物たち

007 リビング・デイライツ

007 消されたライセンス

 


007 トゥモロー・ネバー・ダイ

$
0
0


監督:ロジャー・スポティスウッド
出演:ピアース・ブロスナン、ジョナサン・プライス、ミシェル・ヨー

<ストーリー>
世界の情報を操作し、第三次世界大戦を誘発させようと画策するメディア王カーバー。ボンドは中国とイギリスの衝突を阻止すべく、カーバーの元へ潜入。そこで出会った女スパイウェイ・リンと共に、ボンドは巨悪に立ち向かう!

出ました! 今を現す 世界的新聞社の社長さん
ただ単に「世界中にトゥモロー紙を広めちゃいたいぜ〜 がはははは」
ってだけの 動機
英国海軍のフリゲート艦デヴォンシャー号と、中国人民解放軍空軍のミグ戦闘機が同時に撃沈、撃墜される事件
そして M(ジュディ・デンチ)はデヴォンシャー号を
中国領海に誘い出した不可思議なCPS電波の存在をキャッチしちゃった
Mは諜報員ジェームズ・ボンドに、何故か政府機関より先に
今回の事件をすっぱ抜いていた英国新聞紙“トゥモロー”の調査を命じた

そこで 恋仲であったカーヴァー夫人パリス(テリー・ハッチャー)がーーーっっ
カーヴァー婦人がかつてのボンドの恋人

やばいっす・・・
私のワル好き 悪役大好きが( ̄一* ̄)キラン( ̄一* ̄)キラン
なんつっても
悪役となるメディア王、エリオット・カーヴァーに扮したのは
ジョナサン・プライス


ジョナサン・プライスたぁ ゴージャスな悪じゃないっすかっっ
しかーも ボンドの登場の仕方 良いんだよな〜

ミッシェル・ヨーがかっちょエエ〜 でも、お色気は無い


アクション率の高い作品になってる
登場シーンから中国の諜報員ってバレバレのミシェル・ヨーだけど
まじ、かっちょええ
バイクタンデムは、すげーーー^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ

007の新兵器も、ケータイ電話とか車の無線キー等
「現代」になってきてるのね

乗り込む時の格好は 銀行家・・・でもなんか見えない

ヾ(*^▽^*)ノわははは
Q様 赤いジャケットが、お似合い(*^-゚)vィェィ♪
いや〜 やっぱり リモコン操作のBMWでしょーか

 

蛇足 そうか・・・チャイニーズは、イマイチなのか〜 弱点?!?

007黄金の銃を持つ男

 007 死ぬのは奴らだ

 007は二度死ぬ

 007 サンダーボール作戦

 007 ゴールドフィンガー

 007 ロシアより愛をこめて

 007 ドクター・ノオ

女王陛下の007

 007 私を愛したスパイ

007ダイヤモンドは永遠に

007 ムーンレイカー

 007 ユア・アイズ・オンリー

007 オクトパシー

007美しき獲物たち

007 リビング・デイライツ

007 消されたライセンス
    
007 ゴールデンアイ

007/ワールド・イズ・ノット・イナフ

$
0
0





監督:マイケル・アプテッド
出演:ピアース・ブロスナン、ソフィー・マルソー、ロバート・カーライル、デニース・リチャーズ
<ストーリー>
イギリスの石油王がMI6で爆死する事件が発生。ボンドは彼の娘エレクトラを警護するために、カスピ海へ飛ぶ。そこで ボンドはテロ組織のリーダー、レナードがロシアの核基地から核弾頭を奪い、巨大パイプラインを破壊しようとする計画を知る。ボンドは才色兼備の核エキス パート、ジョーンズ博士の協力のもと、遂に反撃に出た!

出た!!!!!!!!!
ほんとに 出た!!!!!!
テロリストから見事キング卿の娘エレクトラと巨額の身代金を取り戻したボンド様
デニス・リチャーズ演じるエレクトラは、石油王キング卿の娘
最初のロンドンでのボートチェイスはなかなか見ものだす
それも アゼルバイジャン、カザフスタン、トルコって・・・

ソフィー・マルソーとデニス・リチャーズ
ソフィー・マルソー デブの ボンド・ガールなんてミス・キャスト!!!!
バッドチューニングだーーーーー
因みに展開の読める ボンド・ガールって なんか盛り下がるんだけど
あ゛。単に σ( ̄。 ̄*) あたしがソフィマルが大嫌いだからか?!!
誘拐の被害者の上、パパちゃんをテロリストに殺された不幸なヒロイン
んなの 絶対 絶対 見えない デブボンド・ガール
そそそそ。みせかけは、バレバレだよ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
実はボンドとテロリストの両方を手玉にとるっつー
究極の悪女だったって・・・ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ悪女になんか見えねぇっつーの!

 ジョーンズ博士役のデニス・リチャーズが可愛いんだよねぇ・・・
あ。個人的に デニス・リチャーズがボンドガールだった方が良かったなぁ

ズコフスキーが かっちょ良すぎるじゃないっすかー

009に頭を撃たれながら生き永らえているテロリスト
レナード(ロバート・カーライル)の存在
と。今回のミッションは、Mの個人的な、お付き合いから始まったのよね

Qの試作品のボート

そう。 愛しのQ様がこの作品でラストなのね
この作品を観て その翌月にお亡くなりになられて
私、すごーく悲しかったなぁ
私は、ボンド様も好きだけど
実にQ様が1番好きなキャラクターなの

それにしても ロバート・カーライルが悪役って
悪い人じゃなくなっちゃうなぁ・・・

007黄金の銃を持つ男

 007 死ぬのは奴らだ

 007は二度死ぬ

 007 サンダーボール作戦

 007 ゴールドフィンガー

 007 ロシアより愛をこめて

 007 ドクター・ノオ

女王陛下の007

 007 私を愛したスパイ

007ダイヤモンドは永遠に

007 ムーンレイカー

 007 ユア・アイズ・オンリー

007 オクトパシー

007美しき獲物たち

007 リビング・デイライツ

007 消されたライセンス
    
007 ゴールデンアイ

007 トゥモロー・ネバー・ダイ

エクスペンダブルズ2

$
0
0


監督:サイモン・ウェスト
出演:シルヴェスター・スタローン、ジェイソン・ステイサム、ジェット・リー、ドルフ・ラングレン、チャック・ノリス、 テリー・クルーズ、ランディ・クートゥア、リアム・ヘムズワース、ジャン=クロード・ヴァン・ダム、スコット・アドキンス、ユー・ナン、ブルース・ウィリ ス、アーノルド・シュワルツェネッガー
ストーリー:東欧バルカン山脈の山岳地帯に墜落した輸送機からデータボックスを回収する仕事を 引き受けた、バーニー(シルヴェスター・スタローン)が率いる傭兵部隊エクスペンタブルズ。だが、ヴィラン(ジャン=クロード・ヴァン・ダム)をリーダー とする武装グループの襲撃を受け、データボックスを奪われた上に、メンバーの一人を失ってしまう。ヴィランたちが、ボックスに収められたデータから旧ソ連 軍の埋蔵プルトニウムを見つけ出し、他国に売ろうとしていることを知ったエクスペンタブルズは、仲間の復讐(ふくしゅう)を果たすためにも彼らに戦いを挑 んでいく。

シルヴェスター・スタローンを筆頭に、アクション・スターが一堂に会した超大作の続編
出た 来た あっちもこっちも オールド・アクションガチガタスター御一同

アクションスター御一同 いらっしゃぁぁぁぃ!
何は無くとも「センター位置のスタローン」が声をかけた第二段
エクスペンダブルズ」から2年の後にまたまたやって来ちゃった
キャスト、内容ともスケールアップ


(=v=)ムフフ♪ スタローン、シュワちゃん、ブルース・ウィリス、ジェイソン・ステイサム、ドルフ・ラングレン、ジェット・リー 残念ながら前作のメンバーからミッキー・ロークが外れたけど
やっぱり ガチガチバトルは健在

冒頭10分、チベットにアジトを持つ武装反乱軍が誘拐した中国の大富豪を
バーニー(スタローン)率いるエクスペンダブルズの面々が奪還するというミッション
最強無敵の消耗品軍団が大暴れ

鍛えられたボディーは揃ってるもんだから
バッタバタバタとテロリストを倒していくシーンなんざ〜
かーーーーるく そこらのアクション映画1本分は見せ場を盛ってるんじゃない?!?!
忘れちゃならない 相変わらずのスタローン達がガンガンバトルと撃つ弾丸は
しっかとガチに命中する(常時、スタローンはセンター・ポジション)

さて。ユー・ナンという中国人女優が出てきたけれど
一体 誰ぞな?!?!と思ったら
元陸軍の女ソルジャーの暗号解読に、ばっちり
っつー御役ドコロ。
つか、私。ユー・ナンって女優のコト知らなかった
「スピード・レーサー」に出てたんだって?!?!
ほんと 全然 知らんかったわ

勿論 突っ込みドコロも盛ってる

クライマックスのバーニーとヴィランの一騎打ち。
スタローン演じるバーニーさん。
銃をガチぶっ放すのみで生身バトルは無い
そりゃそーよねぇ 御歳が御歳ですものね おほほほほ
お相手 つかまつるは、ヴァン・ダム様

それも素手のガチバトル。
キックボクシングなハイキックで攻める攻める
ヴァン・ダム様 す・て・き〜 ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
 クールな爬虫類っぽいワルのヴァンダム様
 私のハートを萌えさせた
 私、ヴァン・ダム様 大好きなのでここらへんは特に 萌え萌え萌え

単に オールド アクションスター御一同・ガチバトルだけじゃなく
パロディだってアリ
シュワさんの参加に ヾ(-д-;)ぉぃぉぃってなメンツが
 「溶鉱炉の突き落とすぞ」 なんざー 
 知らない方にはウケ無いセリフでしょ?!
「I'll be back」のシュワちゃんへ。
ブルース・ウィリスの「You'll be back enough 戻りすぎだよ」
そしてそして スタローンvsヴァン・ダムは「ボクシングを習え」
 思わず ぐふふふふ♪のセリフだったわ



蛇足 早く 「エクスペンダブル3」を撮影しないと 皆様のシワシワ伸ばしテクニックが
    追いつかなくなっちゃうわよ〜

記事のタイトルを入力してください(必須)

$
0
0


監督 ピーター・スピエリッグ
    マイケル・スピエリッグ
キャスト フェリシティ・メーソン・ムンゴ・マッケイ・ロブ・ジェンキンス 等
 

お話
オーストラリアの平和な町バークレー。突然空から大量の隕石が町に降り注ぐ。
その隕石に直撃された人間はゾンビと化し、次々と町の人々を襲い始めた。
町一番の美女・レネは武器ショップを経営するマリオンの家に逃げ込むが……。


ジャケットのB級テイスト
えーと んーと。ジョージ・A・ロメロのムードみたいなのはアリなんだけど

オーストラリアののどかな田舎町バークレー
何故????ってちゃんと意味があった
だって町の美人コンテストの優勝者で みょーにキレイコワ顔
     がはははははは
なんとも ウェスタンファッションにこだわってるのか
ご兄弟の監督サマは
ハリウッドデビュー作
デイブレイカーズの方でございました

B級ゾンビ映画 
「あもーれ!むーちょっ むーちょっ あっちょぉぉぉっB級」
 かもぉぉぉぉん! Bテイスト 
3連のショットガンが!!!!!
SFになっちゃって、それも 侵略ものになっちゃったもで
大量の隕石が降り注ぐ 
隕石の影響で多くの人が死亡する
死亡した人々がゾンビとして蘇る
次々と人を襲う
更にゾンビの数は増えて行く

このご時勢に、このゾンビ・・・

って別に 特筆するコトは無いんだけど 

変 マリオンが 相当に イモ かっちょエエ

で。監督、脚本、製作、編集、特殊効果、他
この御2人。こなしてる・・・
それこそ
「だって、こういうのやりたいんだもん へへへーん いいじゃーん」って
まんまぶち込んじゃった感じ


っつか半ば コントなゾンビで良いのか?!?!

蛇足 宇宙人もある意味、アンデッドで良いのか・・・かも?!?!

終の信託

$
0
0

監督: 周防 正行
出演: 草刈 民代
    役所 広司
    浅野 忠信
    細田よしひこ
    中村 久美
    大沢たかお

信じられない!!!!映画館、空いてるしっっっ



 やたらと 整い過ぎで 相変わらず 眉間のシワシワも筋肉っぽい
草刈サン
  お美しさが女医役柄に似合う!!!
  というか・・・過去がアリアリの人のむーどがあるある

 

ストーリー:同じ職場の医師・高井(浅野忠信)との不倫に傷つき、自殺未遂を図った呼吸器内科 医の折井綾乃(草刈民代)。沈んだ日々を送っていた彼女は、重度のぜんそくで入退院を繰り返す江木秦三(役所広司)の優しさに触れて癒やされる。だんだん と距離が近づき、お互いに思いを寄せるようになる二人だったが、江木の症状は悪くなる一方。死期を悟った彼は、もしもの時は延命治療をせずに楽に死なせて ほしいと綾乃に強く訴える。それから2か月後、心肺停止状態に陥った江木を前にして、綾乃は彼との約束か、医師としての努めを果たすか、激しく葛藤する。



私の母は血縁者に 喘息がいて、母にもDNAがあったので
歳を経て、喘息っぽいモノが出ている
そして、大叔母は、喘息の発作の酷さから呼吸困難で亡くなった


では。この作品
私が観ていた「その世界」をどのように描いているか

終末医療 尊厳死 法律と人 

担当医師の綾乃。患者 江木。
この2人の信頼関係が、なんだか ボヤけてしまった前半部分
うーーーーーーーーーーーーん 
それって 「擬似的らぶりん」って世界にもなりそうだよぉ

「信頼できるのは先生だけだ。最期のときは早く楽にしてほしい」
懇願された女医は延命治療を中止するのか、それとも??

折井綾乃(草刈民代)は呼吸器内科のエリート医師。しかし、不倫関係にあった同僚医師の高井(浅野忠信)に捨てられ、失意のあまり自殺未遂騒動を起こしてしまう。
そんな綾乃の心の傷を癒したのは重度の喘息を患い
入退院を繰り返していた江木秦三(役所広司)
綾乃と江木は心の内を語りあいつつ
医師と患者の枠を超えた深い絆

医療の進歩で延命技術は進むし
そこには「最期のコト」も関わるよね
尊厳死という事をどうも「別物」としているような
そういう日本
これは、実は 法律のひっかかりである
「尊厳死は日本の法律では殺人罪」
じゃあ どーうして!?!?!どーして??!?!? って感じたのは
法律の壁があるんだから 自分で逃げ道は作るべし
という意味で「承諾しました」っていう文書とか書かないんだ?!



被疑者(だよね)綾乃が誘導訊問にハマっていく
その検事役の大沢たかお氏が、イイのだ

え!?!?!?え????? 奥さんのコト どーして「弱い」って?!
なんで?!?!?!センセー  歌?!?!え?!?!?!どーして?!?!
えーー?!?!正義感が強い人なんでしょ?!?!
んなのに なんで?!?!
正義感が強いんなら 自殺未遂事件って起こさないんじゃないのー?!



蛇足  そりゃ〜 お子ちゃま達のお目目にゃ毒だわな
 

アルゴ 〜面白い♪観ないと損するよ〜

$
0
0


監督:ベン・アフレック
出演:ベン・アフレック、ブライアン・クランストン、アラン・アーキン、ジョン・グッドマン、スクート・マクネイリー、クレア・デュヴァル、クリス・デナム、テイト・ドノヴァン、タイタス・ウェリヴァー、カイル・チャンドラー、マイケル・パークス


ストーリー:1979年11月4日、テヘラン。イラン革命が激しさを募らせ、その果てにアメリ カ大使館を過激派グループが占拠し、52人もの人質を取るという事件が起きる。パニックの中、アメリカ人6名が大使館から逃げ出してカナダ大使の自宅に潜 伏。救出作戦のエキスパートとして名をはせるCIAエージェントのトニー・メンデス(ベン・アフレック)は、6名が過激派たちに発見され、殺害されるのも 時間の問題だと判断。彼らを混乱するテヘランから救出する作戦を立案する。しかし、それは前代未聞で大胆不敵、そして無数の危険が伴うものだった

 映画ブロガー様の「観たい、観た映画チェック」でも
真っ先に 私の( ̄一* ̄)キランにひっかかった作品
待ってました!!!!!!ベン・アフレック監督作品
う・う・う上手い!!!!!これは 面白いっ



1979年に起こったイランアメリカ大使館人質事件。
52人の外交官がイランの過激派に人質にとられたこの事件で、直前で大使館から脱出していた6人の外交官がいた。彼らはカナダ大使公邸に匿われたが、彼ら が脱出したことがばれるのは時間の問題だった。そこで彼らをイランから出国させるため、ベン・アフレック演じるCIAのトニー・メンデスは、「アルゴ」と いう架空のSF映画を使った救出作戦を決行する


シュレッダーで細かくバラバラにされた写真
子供達の手によって形を成してゆく「モンタージュ」
いくら子供の手とはいえ・・・バレるのは時間の問題だ
国務省はCIAに応援を要請して人質奪還のエキスパートのトニー・メンデス(ベン・アフレック)
彼が呼ばれて来た
さて。彼ら6人を安全に国外に退避させる方法というのは 
トニーよ、如何ばかり???
 はい。架空の映画を企画しましょう。
そして6人をカナダから来たロケハン隊に仕立て出国させます
フェイク映画 → 作ります
フェイク映画会社 → 作ります
フェィクポスター→作ります
フェィク マスコミプレビュー→実行します
 さーて フェイクとはいえ「人員 大集合」はコレまた凄い
「猿の惑星」で特殊メイクを担当したジョン・チェンバース(ジョン・グッドマン)
大物映画プロデューサー、レスター・シーゲル(アラン・アーキン)
知り合い、仲間と 協力を仰ぐ
最初の懐かしワーナーのタイトルから
最後の『スター・ウォーズ』『スター・トレック』まで もーニヤニヤしちゃった
「映画」
 映画は映画でも、この映画は 「フェィク・ニセモノ」
 んで。この フェィク・ニセモノの映画のタイトルが
    「アルゴ」
 っていうワケ

フェイク映画「アルゴ」 
製作するチームのメンバーズ 準備万端・用意周到・計画実施
 史実である限り、結果は分かりきっている
 そりゃそーだ反論するヤツらも出てくる
肝心の大使館員たちは皆ド素人だもん。
「できる筈がない」「バレたら命がない」と反発 「無理・無理」
反発意見が出てくると思うよ



 おぅ!フェイク?!?! おまかせだぜ(*^-゚)v  
    なんてノリノリのジョン・グッドマン(向かって左の彼)

 ウソ映画をでっち上げる行程と、クライマックスの出国できるかどうかの緊迫感
 この2つが 面白い世界を繰り広げていく
ジョン・グッドマンとアラン・アーキンの軽妙な演技でコミカルさが
前半を ひきつけていき
後半をベン・アフレックの演技が クロスしていく
 にしてもアラン・アーキン良い。お爺サマになってから特にイイ♪

 いや〜 この作品、観ないと損すると思う

銃を構えた彼らの中、フェイク身分で突破
ヴがーーーーーーーーーーーーっっっ


カーター大統領は、後。大統領選で共和党のレーガンに敗北。
イラン→人質返還でレーガン・アメリカと合意
52人の大使館員は444日ぶりに解放

 映画ってエンドクレジットも大切
 

蛇足 ふぅ・・・空の上には「領域」 どひーーーっっっ

危険なメソッド

$
0
0


監督 デヴィッド・クローネンバーグ
キャスト キーラ・ナイトレイ ヴィゴ・モーテンセン マイケル・ファスベンダー
 ヴァンサン・カッセル
ストーリー:1904年、若き精神科医ユング(マイケル・ファスベンダー)は高名な精神分析医フロイト(ヴィゴ・モーテンセン)が提唱する画期的な治療法を、新しく受け持った患者ザビーナ(キーラ・ナイトレイ)に実践する。そしてユングは彼女が抱えるトラウマの原因を突き止めるが、二人は医師と患者の一線を越え禁断の関係に。やがてザビーナの存在は、ユングとフロイトとの関係に確執をもたらしていき……。

若き日のユングをマイケル・ファスベンダー
フロイトはヴィゴ・モーテンセン
彼ら2人の患者の女性・ザビーナをキーラ・ナイトレイ


このキャスト・・・なんだかもーメンツが並ぶだけでも観たいなぁと
面白かったのである
が・・・なんというか 
えーと 煮えきらないというのかな?!?!
精神分析医ユングだもん。このオバカものにゃ理解できるか?!?!
えぇい!!!!!!!!おのれ!!!! おりゃぁぁぁぁぁっっっ
はっきり ちゃっちゃかする事はして さっさとサクっと!イケよな!
なんて世界は まずありえない「凄い世界観の御2人」
蜜月だったユングと心理学者フロイト
この「親子のような師弟関係」を断絶したのは
   恋という深き世界の苦悩がアリ 


    机の下で手をつなごうかな 僕達・・・
     っていう意味の深い 2人
 師弟関係は 女が入ると 崩れていく


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
うーん ・・・
心理学者ユングと彼が勤める病院を訪れた女性患者ザビーナのインモラルな関係
葛藤、対立、そして決別
関係を軸にして
蜜月だったユングと心理学者フロイトが関係を断絶したのか
史実なのだそうだ


ザビーナ役として錯乱状態を演じたキーラ・ナイトレイ
胸ボロロロリーーーンと出します ついでに 顎しゃくれてまーす
 どうして ど・Mになっちゃったかっていうと
父からの 虐待(性)ではなかったのである。
それは 家庭教育の暴力からだった という女性

激しいヒステリーを起こすサビーナの担当になるのは
フロイト信奉者のユング

フロイトの「談話療法」をサビーナに施してしいくと
彼女の症状は劇的に回復していく
 いや・・・なんと言うか早すぎるというか?!?!


精神世界に神秘性のユング 私的に言うなら「夢男」
なんだってかんだって「性」こそが科学である!!!
科学はsexで成立し確立なのだ!っていう感覚のフロイト

そうすると この作品って
心理学界史上maxスキャンダルの公開か?!?!

このサビーナは医師になりたかった
症状の回復があり
精神医学に進んで行く

実は ユングとフロイトというのはデリケートな関係性だった

そしてサビーナと、医者と患者以上の密やかなる関係をも・・・

ユングはウィーンにフロイトを尋ねるっていうげと
当時、相当、時間がかかったはず

フロイトの依頼で オットーという患者を診断する
出ました!!!!!ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
オットー as ヴァンサン・カセル
    (*^-゚)vィェィ♪ (*^-゚)vィェィ♪ (*^-゚)vィェィ♪

薬物・快楽主義のオットー
 オットーが残した
 「快楽を拒むな」という意味深き言葉

意味深な言葉。

彼は姿を消してしまう。 彼の言う「快楽を拒むな」という意味は?

意を決したユング
妻子のあるサビーナに対して一線を越えてしまった
えーとえーーとえーと
超 スペシャルなメンタリストだって「恋は盲目・思い込んだら命がけ」
「一線を越えたら そりゃーめくるめくような世界はグロそうだろう」
激スペシャルなメンタリスト同士の愛ってなんかドロドロしそうだけど???

やっぱり・・・そうか

良心の呵責に耐え切れなくなるユング
別れを切り出す。
それは。同時に

 理論の対立にも繋がるのであった・・・

しかし・・・メンタリストって
 クールなんだろうなぁって思ってた
  だから逆に 恋になるとドロドロって行くのかしら?!?!
そのスペシャリストが「制御できない ど・メロらぶ不倫世界」に
どっっぷりハマってモヤモヤ悶絶真っ只中!

しかし。これ  面白い人間の世界が描かれてる

裏を返せばつまりどんなにスペシャリストしても
底辺の人間性って「人間臭っっさ〜い」

蛇足 マイケル・ファスベンダーの苦悩姿って良いわ〜 
    え?!目線ソレは違うって?!?!



リンカーン/秘密の書

$
0
0


監督:ティムール・ベクマンベトフ
出演:ベンジャミン・ウォーカー、ドミニク・クーパー、アンソニー・マッキー、メアリー・エリザベス・ウィンステッド、ルーファス・シーウェル、マートン・ソーカス、ジミ・シンプソン、ジョゼフ・マウル、ロビン・マクリーヴィー、エリン・ワッソン
ストーリー:母親が人々を襲うヴァンパイア集団に殺されたことを知ったエイブラハム・リンカー ン(ベンジャミン・ウォーカー)は、リベンジを果たそうとおのを駆使した戦闘術をマスターしていく。やがて、黒人奴隷の売買によって食料となる人間をヴァ ンパイアたちが確保し、それを悪用して政治家が富を得ている事実を知る。個人の力だけでは彼らに太刀打ちできないと感じたリンカーンは、政治の道へと進ん で大統領に。昼は大統領として責務を果たし、夜はハンターとしてヴァンパイアを倒していくが……。

.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚

はーい これ 面白いでーす
 スローモーションで ガチにアクションシーン 盛り込んでまーす
斧は、ジョージ・ワシントンなのにリンカーンでーす
銀の斧、振り回すけど ヴァンパイでーす
ヴァンパイアは共食いしちゃったらいけませーん
したがって 「トワイライト」 しちゃえませーん 
    
.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚


第16代アメリカ合衆国大統領のエイブラハム・リンカーン
じゃーーん実はアクションしちゃうヴァンパイアハンター
コホン!o(-"-;) 違った
アクションなヴァンパイア・ハンターだったのだー じゃかじゃん
昼の顔は、大統領 夜の顔は|* ̄∇ ̄|ニヤッ
アクションできるヴァンパイア
あ・もーれ♪ なんーと 素敵ーなんざまーしょっ

と・・・コレ原作あったのね 知らなーい読んでみようかな〜


リンカーンというのはアメリンカじゃ崇拝されてるのよね
それこそ 「憧れ〜(//∇//)❤」って人もいるぐらいの人だから
この設定。 ヴァンパイアなんてステキざましょっ
さて。こちら リンカーン様の武器
ぶぃんぶぃん!振り回す斧である
待ったーーー 

斧っつったら アジョシのウォン・ビンじゃないのか???






 主人公リンカーンのベンジャミン・ウォーカー
どっかで観たはず???その顔 なんだったっけ?!?!
リンカーンを演じるにしちゃ、とっても地味なんだけどなぁ・・・
ドミニク・クーパーが出てて、イイわ〜
( ̄一* ̄)キラン ( ̄一* ̄)キラン 
ドミニク・クーパー
ヴァンパイアハンターのマイスター
センセーするのが ドミニク・クーパー

南北戦争という史実
ヴァンパイアたちはヨーロッパから来てアメリカに来てから
色々な姿に化けてたと 
ヴァンパイア達にゃ〜食になる人間達=奴隷って言う意味で
奴隷=人間達が自由になっちゃったら、あーらヴァンパイア達
それ大変だ〜!!!!
つって南北戦争へ・・・ これ結構 上手い展開設定だと思う
エイブラハム・リンカーンったら、あーたなんてたって
    「奴隷解放」
さて。も1つ ポイントがあって
ヴァンパイアはヴァンパイアを殺しちゃったらいけないのであーる
   つまり・・・ 共食いはしちゃいけませーん!ってコト

前部分は「ヴァンパイアとして、ヴァンパイアハンターとして」のリンカーン

後半部は「政治家」になったリンカーン
 でね〜地味顔のベンジャミン・ウォーカーが1番オイシイのを逃してたかな〜
転換が、イマイチ ちゃんと演じてないのが残念

これ面白い作品だから地味顔でも そういう心理的なの演じてれば・・・



 アクションもイケちゃうリンカーン ヴァンパイア
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ す・て・き♪

内容は、サクサクっ♪で解り易い

 

 他人の自由を否定する者は、自らも自由になる資格は無い
                         by エイブラハム・リンカーン
   
 

北のカナリアたち

$
0
0

 

監督 阪本順治

キャスト 吉永小百合、柴田恭兵、仲村トオル、他

ストーリー:日本最北の島で小学校教師をしていた川島はる(吉永小百合)は、ある事故をきっかけに島から出て行ってしまう。それから20年後、東京の図書館で働いていた彼女は、教え子の一人が事件を起こしたことに疑問を抱き、かつての自分が受け持っていた生徒たちに会うため北海道へ向かう。恩師と再会した教え子たちは、それぞれに抱える複雑で苦しい胸中を明かす。

6人の生徒の分校
導く先生は、生徒たちの合唱の才能に気付く
先生は、病の重い夫がいる
先生の恋・・・
人間の繊細な内面を描いてしまう阪本順治監督
私・・・実は サユリストでございます
えぇ 吉永小百合サマ、大好きでございますのです


冒頭。何かを案じさせるかのような明るく暗く・・・
何故?!?!
吉永小百合サマ演じる川島はる
世間からも人々からも追い立てられるように町を出ていってしまう
先生の不倫と旦那さんの死
.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚

宮崎あおいサンと吉永小百合サマ・・・素敵過ぎる!!!



 何が素敵過ぎるって
この御2人の演技!!!!!
もー 素晴しいのだった

.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚

苦悩は時間とともに薄れるのか
あの学校。彼らの生活の問題。家庭の環境
そして。あの事故の日
はる先生。どうしていたの????何をしていたの?????
はるの夫の事
どうしても責めてしまう自分。自分が・・・いけなかった
とにかく 北の大地の質感とか、温度の感覚とか
その「光の感じ」
春夏秋冬のそれぞれの世界が
随所に気持ちとシンクロしてしまった
上手いなぁ・・・ こういう映像と気持ちのシンクロって素晴しいと思う

全員。揃って

生きるのは自分の全てが糧となる
そこには 枷という言葉にならない大きな事も多多ある

以前に 家族旅した利尻岳
雪化粧をすると こうなるのか!!!!!

蛇足 涙が止まらなくなっちゃって・・・鼻もまっっ赤になってしまった
   

マダム・グルニエのパリ解放大作戦

$
0
0

 

監督  ロイ・ボールティング
出演 ピーター・セラーズ クルト・ユルゲンズ リラ・ケドロヴァ
お話 第二次世界大戦時下のパリ、高級娼館メゾン・グルニエは、フランスの将軍やアメリカの大使館員、ドイツの将校といった名だたる客人達のおもてなしをしていた。
そんなある日、イギリス情報部の少佐が娼婦とお楽しみ中のドイツ軍元師を暗殺。女主人のマダム・グルニエ(リラ・ケドロヴァ)や娼婦達を巻き込み、色仕掛けでパリ解放に奮闘する事になってしまう。

「ピンクパンサー」 シリーズで知られるピーター・セラーズ主演によるコメディ。
第二次世界大戦真っ只中のパリ。娼婦、アダム・グルニエは、フランス人のお客同様にドイツ軍をもてなしていた。そんなある日、ヒトラーが客として宿に訪れることになり…。

ピーター・セラーズ大量発生
クルーゾー出た!!!
クルーゾー\(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!! \(○ `O´ ○)/トゥーー!!変身(笑)
それこそピーター・セラーズの十八番(笑)
フランス軍→ラトゥール将軍
イギリス情報部→ロビンソン少佐
ゲシュタポ→シュレーダー長官
勿論 ヒトラー
フランス大統領なんてのも
と 忘れちゃならない 「日出る国」といえば・・・ 皇太子はキョウト
\(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!! \(○ `O´ ○)/トゥーー!!変身
 出たーーーーっていうよりも
ユル〜く変身しちゃった
 がははははは♪ユル過ぎ〜〜〜

ま。コメディっちゃコメディだけど
大して凄い内容じゃない
ピーター・セラーズ こういうの上手いな〜
びみょーーな仕掛けとか薬は、
某 スパイ映画のQとかはお茶の子さいさいだわ

ピーター・セラーズが好き
っていう人は良いだろうけど
そうじゃない人には、トホホ所か 全くつまんないと思う



007/ダイ・アナザー・デイ

$
0
0


監督:リー・タマホリ
出演:ピアース・ブロスナン、ハル・ベリー、トビー・スティーヴンス、ロザムンド・パイク、リック・ユーン

お話 朝鮮半島、キューバほか緊迫の世界を舞台にした007シリーズ最高傑作のひとつ。主演ピアーズプロズナン
ピアース・ブロスナンがボンドを演じた最後の作品
なーんと 主題歌:マドンナざんす〜〜ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪

しかも 
トビー・スティーブンス様
     ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪

演じた役は  北鮮のエライ人の息子
あーれーーー イカンぜよっ!ってなコトで
整形手術で西洋人になりすましーのっ
という役をしてたの

んと。クリント・イーストウッド監督主演「スペースカウボーイ」
回想してるパートで若い頃のイーストウッド役もしてた


第20作目
節目を迎えた007シリーズ
このオープニングタイトルが、とても印象的

デタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)人(゚∀゚ )9m━━━━━━━━!! 

        サーフィン 

北朝鮮モノ ((*゚ー゚)キタ!((*゚ー゚)キタ!キタヨ(゚ー゚*))〜
おぉ!!!ボンド様、捕まっちゃったら拷問までうけた
あ〜れぇぇぇぇぇぇぇぇ
14ヶ月拷問され続け、ヒゲといいヘア・スタイルといい
ボーボーボサボサのボンド様
1歩間違えたら・・・
なのにボンド様ってばみょーに「ボンド様」
さー無事 解放!というのに・・・
Mにゃあーたっっっ 情報は、漏らしたわね きぃぃぃぃっっっ
って疑われてしまうボンド様
00ナンバーは剥奪だし あらトホホ
殺しのライセンスまで 取り上げられちゃう トホホ系ボンド様
イザ! ライセンス戻すべー!と キューバにgogo♪
で♪ キューバで借りる車がレトロ←イイのよね〜
でも・・・ 待った!!!!!
殺しのライセンスって、諸外国でもアリアリなの?!?!
とか 映画を観つつ、突っ込みしちゃって
繰り返し、観てる このアルティ・・・でも 毎回 アリなの?!?!って思う

フェンシングのシーン
なんつったって  ワクワクのあっふぅぅぅん 萌えは
靴の兵器の臭いをかいで渋い顔をするボンド
 コホン!o(-"-;) あ゛ 違った

愛しいQ様が ずっと出続けてたQ様が
ついに交代してしまわれたのよね〜
 ジョン・クリーズが演じてる ちと寂しいなぁ・・・

ボンドカーは、待ってましたアストンマーティン!
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ ス・テ・キ   MI6の仲間が生きて同じミッションにっていうのは珍しいよな〜。

氷上ジェット車
エアブレーキのパラシュート
えー?!ボンド様がー?!?!みたいな
私には、イマイチ・・・ みょーにボンド様っぽくない

 なんのかんのと言いつつ
ボンドカーがBMWから、アストン・マーティンに変わって
透明に・・・あ゛違った
透明化になる(笑)
でも、「銃弾が弱点」って オチが・・・
 
 衛星から攻撃するっていうのもひじょーーーに無茶苦茶
っていうか
人工衛星から発するレーザー
スケールが、でかいデカい


蛇足 ジャガー・ルクルトのアストンマーチンとのコラボ腕時計
   すっげぇぇぇぇぇぇ イイんだな♪
   勿論・・・無理なんだけど 観るだけなら良いのさ(トホホ)

黄金を抱いて翔べ 〜顔の大きさがシーンで違う〜

$
0
0

 
監督:井筒和幸
出演:妻夫木聡、浅野忠信、桐谷健太、溝端淳平、チャンミン、青木崇高、中村ゆり、田口トモロヲ、鶴見辰吾、西田敏行

大阪を舞台に、追いつめられた6人のオトコたちが240億円の金塊強奪作戦に挑む
ストーリー:裏社会の住人相手の調達屋として生きる幸田(妻夫木聡)は、大学の同級生だった北 川(浅野忠信)からある計画を持ち掛けられる。それは大阪市の銀行が誇る、コンピュータを駆使した完璧な防犯システムが施された金庫から240億円相当の 金塊を強奪するというものだった。システムエンジニアの野田(桐谷健太)、北川の弟・春樹(溝端淳平)、爆破のプロでスパイでもあるモモ(チャンミン)、 元エレベーター技師のジイちゃん(西田敏行)というメンバーで金庫に挑む幸田たちだったが、彼らの意外な過去や裏切りが浮上し……。





大好きな作家 高村薫サマの作品の映画化

    

さてさて・・・如何なモノかと楽しみにしておったのである
金塊に見入られた男達
人生を燃やし尽くすも、犯罪へと挑む様クールコテコテ
好む好まざるは当然だが
私は、原作をずーっと前に読んでいた為
かなーーーーーーーり俳優サン達は、セレクトされておるだろうと思っていた




チャンミン氏に 惹き入れられてしまうコト
     間違いなし!!!!

東方神起のファンに韓国タレントのヒョンジュンだ誰々がどーしたこーした
と私の周囲にも多い韓国俳優勢の大ファン
友人達の携帯電話や、スマホの待ち受け画像、待機画像を作ったり
また「この画像は、こーしてあーしてここがあーだこーだ」とリクエストがあれば
出来る限り愛しの君を観ていたいであろう・・・
と。画像加工のリクエストに応えたく 御顔や御活躍等は「なんとなく把握」程度である私
ので・・・一応。一応。チャンミン氏の御活躍などは存じておる程度である
  が!!!!!!!!!
このチャンミン氏が素晴しい!!!!!

演じられた役が脱北・元北朝鮮スパイという
現代韓国・北朝鮮・日本の中でニュースに流れたりしている「難しい役どころ」
とお見受けする次第である

ゾクっとする感触が素晴らしい演技力で
 魅了した

教会のあのシーンとか、とても良い!!!!




240億円の金塊強奪作戦に挑む→様々な過去を持つっぽいオトコ・幸田
この役を演じたのは 妻夫木聡氏
幸田の大学時代の同級生のトラック運転手→北川 演じる浅野忠信氏
銀行担当システムエンジニア→野田 演じる 桐谷健太氏
川の弟、自傷癖アリのギャンブル依存症→春樹 演じる 溝端淳平氏
脱北・元北朝鮮スパイ → モモ 演じる チャンミン氏
元エレベーター技師。現在、中之島好演の掃除などしているジイちゃん
演じる 西田敏行氏
この6人が繰り広げていく


サクサクっとした描き方は、アリだと思ったけど・・・
地下3階の金庫に眠る金塊を盗むのに地下2階の駐車場から侵入
エレベーター捜査〜忍び込むぜぇーってなコトなんだけど・・・
陽動作戦で近くの中之島変電所(だから 存在感って大切よね)爆破
辺り全域を停電にさせたるぜ!

素人ムードがあるんだけど・・・みょーだった
金塊を盗む犯行計画ってあるんだけど
緻密???あ。いや適当???
ハデハデにかましてくれちゃうのは予定調和
 原作の方が数段オモシロイのは 仕方ない



過激派に、北朝鮮にモロモロと、ちゃんこ鍋にしちやったんだけど
何故か、それって 大阪 oosaka! オイラが好っきやねん おらおら!
おーりゃぁぁぁぁ!!!!井筒監督や!おぅりゃぁっっっっっ
ってだけで別に大して意味無い
鶴橋とかって活気あるけど。あんな暴力世界なんて一切無しだったし
 すーんごい美味しそ〜〜〜〜 誘惑の香り〜〜ばっかりしてた。
某俳優 たこやき屋サン店主の方とかも御活躍されておられるし
 




んで。昔から大好きな桐谷氏は・・・ 
はい。今作品でも、しっかりイケてた。



え?!?!待って!!!待って!!!!!
だって!だって 精子 無い 言ってなかったっけ?!

私の 聞き間違い???え?!?!

 
ちょっちょっちょーーーい待てぃっっ!!! 出て来て「2人目・・・」
んなコト言っちゃったらダメでしょっっっ

ノーガードで良いんすかー!!!!!
交差点、渡っちゃ〜 いかんでしょー!!!!!!

家族旅した 淀屋橋、中之島、梅田
あー!!!ここ!!!!行ったね〜って観た後に話してた私達家族

 突っ込みの最大の言葉を発した我パパ

我qパパが最後に言ったヒトコト
   うーん見た目は豪華だけど 中身は上げ底だったネ

       すべてこのひと言で まとまってしまった・・・ 
うぁ〜


蛇足    高村氏の原作。ほんとーに 読み応えがアリアリなのです 

悪の教典

$
0
0


監督:三池崇史
出演:伊藤英明、二階堂ふみ、染谷将太、林遣都、浅香航大、水野絵梨奈、山田孝之、平岳大、吹越満、、KENTA
ストーリー:ハスミンというニックネームで呼ばれ、生徒たちから圧倒的な人気と支持を集める高 校教師・蓮実聖司(伊藤英明)。生徒だけでなく、ほかの教師や保護者も一目を置く模範的な教師だったが、その正体は他人への共感や良心を持っていない反社 会性人格障害者であった。学校と自身に降り掛かったトラブルや障害を取り除くために、平然と殺人を犯しては校内での地位を強固なものにしていく蓮実。しか し、ささいなミスから自身の凶行が知られそうになってしまう。それを隠そうと悩んだ彼が導き出した答えは、クラスの生徒全員を殺すことだった。




え?!?!〈R15+ だったんだ!!!!!と 気が付く私 とほほ

蓮実聖司(伊藤英明)は晨香学院高校の英語教師。
ハーバード大学院でMBAを取得、アメリカの金融会社に就職するも2年で退職
帰国して高校教師に転職したという変わり者
明るくて面白い授業に やったら爽やか風貌な上で
学校運営問題にせっせと励みーの、能力ありーの やたら人望アリーの
何かあれば、速攻、颯爽とって人
んなコトが私の前とかでされたら即一発 「一切 関わるな危険マーク」がつく
んで、私、ドン引きする(笑)
言い換えれば 没個性、all嘘ヤローだろ?!っていう
近寄り禁止ラインで信号はど・真っ赤赤の「あいつがいたらしゃべるな」ってなる
けど 高校生は「ハスミン」とかって慕っちゃってんの
んなコトが私の前とかでされたら
即一発 「一切 関わるな危険マーク」 
そういう人に決定だもん
サクサク騙され頼ったりするんだもん弱み握られんのなんて当たり前じゃん?!
 だから こういう人に、裏表の顔があるって思わない方がおかしいでしょーがぁ



弱み握る。罠に落とす。排除する
それって、そういう表のツラしてんだから、裏はそういうのアリアリじゃん
んもー 三池監督!!!!!!
ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪・:,
見事に セックスと暴力って、その裏表人格に絡めたと思うの
そー!うわーツボ 入っちゃいまーす!監督ッッッ!そこです!そこそれツボ来ました!!!
っていうあの感じ。 流石  ^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ
だから  怖いとか皆無。恐怖感みたいなのも 一切無し 
 この人の「過去の経歴」もあるんだけど いいの、そんなのいいから!


ん〜自分の目的の為にや障害を排除するっていうか・・・
手段を選ばない人を演じたのって凄い!!!!
理想のクラスを作るには殺人しても良いんだよっていうサイコパスなんだけど・・・
この前までの 「さわやかぁぁぁふぁぃとー!いっぱぁぁぁっっつ」仙崎と
真逆に演じてて、伊藤さん、凄い!!!!
怖っっっっ!!!じゃないの。すげーーーー!!!って
 セックスと暴力は フルにあるのは三池監督ならではだし
でも。そういのも「だーから 三池監督だからアリなんだよな〜」って思う
「一発で二人殺すのは難しいなあ」とか平然と言い張っちゃう異常とかさ。
また メンバーも上手いんだなぁ
ゲイの平岳大氏から、うさんくさ〜〜っっっ吹越満氏
事なかれ 篠井英介氏 (私、好きな俳優なの)



三池監督さん演出は、みょーーーに 生き生きしてる




それこそ、痛快だなぁ・・・感じる



なんたって  「TO BE CONTINUED」 イケるな〜

 こういうセンス 三池監督 好きなの私・・・


 
あ。因みに 
 三池監督 作品のファンとか 三池監督作品を観ている方には良いけど
そうじゃない
それこそ、あーん!らっぶらぶコメで デート好きぃぃぃんっっっ ぶりっ
 とか
やっぱり 映画は 三鷹アニメが最高♪
みたいに おキレイ おうつくしい おびゅーてぃほー 
というのが 大好きな方には オススメしません



 

ストーリー:ハスミンというニックネームで呼ばれ、生徒たちから圧倒的な人気と支持を集める高 校教師・蓮実聖司(伊藤英明)。生徒だけでなく、ほかの教師や保護者も一目を置く模範的な教師だったが、その正体は他人への共感や良心を持っていない反社 会性人格障害者であった。学校と自身に降り掛かったトラブルや障害を取り除くために、平然と殺人を犯しては校内での地位を強固なものにしていく蓮実。しか し、ささいなミスから自身の凶行が知られそうになってしまう。それを隠そうと悩んだ彼が導き出した答えは、クラスの生徒全員を殺すことだった。

ミッドナイトFM

$
0
0


監督:キム・サンマン
出演:スエ、ユ・ジテ、マ・ドンソク、チョン・マンシク、チェ・ソンヒョン、シン・ダウン、イ・ジュナ、キム・ヒョナ、ナム・ジヒョン
   

   PG12

ストーリー:病身の娘を治療させるための渡米を控え、DJを5年間努めてきた人気の深夜ラジオ 番組を降板する元テレビアナウンサーのソニョン(スエ)。妹に娘を預けてオンエアに臨む彼女だったが、その最中に自分のリクエスト通りに曲を流さなければ 家族を殺すという脅迫電話がかかってくる。ただのイタズラだと軽く受け流していたソニョンだったが、電話の主である謎の男(ユ・ジテ)が家族をとらえて人 質にしていることが判明。激しくうろたえる彼女に、男はある要求を突き付けてくる。

 お・お・お・オモシロかったわ〜〜

深夜ラジオって聴いてたし、今も 聴いちゃう
ン〜 ながらもながらの私だから ラジオは、生活の1部
 バイト先で、残っちゃった材料を「お土産」にして 
家族がいるリビングで、テレビつけて、ラジオつけて「お土産」したりする

いや〜 ジテ氏 怪演してたわ
コ・ソニョン(スエ)のシングルマザーの映画音楽専門の人気FMディスクジョッキー
 ミスとか 絶対しませんわっ!っぽいタイプで
 たまに、スタッフとかに きーーーーーーーっ!!!!とかしてそうな
ちょいキツッッッッ!!!ってのがまたイイ(笑)

ラジオ放送って「音だけ」の世界だから
密室劇だよね〜 なんて軽−−−く考えてちゃイケません


あーそうそう 「タクシードライバー」 を観てないと
ネタがわかんなーい?!?!と思うかな?!?!

ソニョンの周囲に
ディレクターがいて、DJがいて
放送局の幹部さんがいて
これまた、まったく役立たない警察まで、ちゃんといて
テレビクルーだって勿論いて
 サスペンスだから、ストーカーも当然いる
 犯人も ちゃーーんと いる
ディスク・ジョッキーだから、ファンも大切
 それこそ 「あ〜のひ あ〜の〜ときっ あ〜の〜ばしょぉでぇぇぇぇ」 じゃないけど
   全て憶えてる人っているかしらねぇ・・・
 それこそDJとか「トークの世界」の人達って、右から左に抜いてると思う

受話器ーの音で場所〜の  某サスペンス系ドラマも入ってるけど

観終わって何故か どーーーーっと疲れたわ(苦)

蛇足  それ 空気読んで無いって言うんだぞ〜!!!!  がははははは♪
     という ツボが 必ず出てくる韓国モノ 
       好きだわ






ディア・ブラザー

$
0
0

監督:トニー・ゴールドウィン
出演:ヒラリー・スワンク、サム・ロックウェル、ミニー・ドライヴァー、メリッサ・レオ、ピーター・ギャラガー、ジュリエット・ルイス

ポイントは マサチューセッツ

劇場未公開とは、勿体無い

無実の罪で捕まったと信じる兄
サム・ロックウェル演じる兄が素敵過ぎる!!!!!
「I'm proud of you.」
兄を救う為に家庭を持ち子育てもし、学歴も一切無い妹
ヒラリー・スワンクの演じてるんだけど ほんと、上手い
彼女は挫折もして、仲間とともに弁護士になり・・・
彼女の子供達は、中学生で、ま。その ナマイキ盛りだけど
何気に ちゃーんと「ママのサポート」が出来ているのがまたイイ
でもって離婚もしちゃって子供達は、揃ってパパに取られちゃうし
すっげー 踏ん張ってるってのにロースクールじゃ成績が悪い悪い
勿論 弁護士にはなる(笑 そうじゃなくちゃ話になんない)
ところが。兄上の事件って20年ぐらいく前なんで
1番大切な「証拠が残ってない」って突きつけられる
 刑務所にいる兄に面会して「無実を証明するから」と
高卒資格→大学→ロースクールと行くけど 時間がかかるとか言っちゃうんだけど
兄が「I'm proud of you.」って・・・
 このI'm proud of you.って言う時のサム・ロックウェル
素敵過ぎるわーーーー
  
80年かかるけど、絶対 証明するから待ってて!!!って 
また 兄の 「I'm proud of you.」で 萌え
 くーーーっ!
 

 兄に妹が「弁護士になったのよ!」って報告しに刑務所に行って
また そこで 嬉しくって嬉しくってすげー!たまんねー!ってなっちゃう兄
そして、またまた「I'm proud of you.」
 
 時系列も、観ていて 解りやすいし
 DNA鑑定に関しても うわー!そう来るか!!!

嬉しいコトとか、すげーいいぜ♪って時にヒラリー・スワンクが
いえーっっす! ぴょーんぴょんジャンプしちゃうの
同僚と、ハグしたり
わざと、同僚も、彼女の緊張を からかっちゃったり
その時の顔とか あー!そうそう!そうなんだよね〜!って
また同僚と 抱き合っちゃー ぴょんぴょん
非情に 「人間味溢れる」のもイイのよねぇ
 サム・ロックウェルがうまいから
前科アリの兄という役柄で(わかっちゃいるけど)
むむむ?!もしや?!やっぱ?!?!とかなる

 で。あの手紙の束・・・ うるりん来たわ

蛇足 どうして 劇場未公開なんだよ!!!!この素晴しい作品をっっ

人生の特等席

$
0
0

 

監督:ロバート・ロレンツ
出演:クリント・イーストウッド、エイミー・アダムス、ジャスティン・ティンバーレイク、ジョン・グッドマン、ロバート・パトリック、マシュー・リラード、ジョー・マッシンギル

ストーリー:ガス(クリント・イーストウッド)は長年大リーグの名スカウトとして腕を振るって きたが、ここのところ年のせいで視力が弱ってきていた。それでもまったく引退する素振りを見せない彼に、チームは疑いの目を向ける。窮地に陥った父親に救 いの手を差し伸べたのは、あまり関係が良好とはいえない娘のミッキー(エイミー・アダムス)だった。

うーーーーーーーーーーーーん
どうして原題が この邦題にしちやったのだー
勿体無いなぁ・・・

ガス・ロベル(イーストウッド)は大リーグ、アトランタ・ブレーブスの老スカウト。
パソコンやEメールも使わず、足で選手の卵を発掘する

ガスじ〜サマ演じるイーストウッド氏
イーストウッド氏しかありえない〜
ヘンクツじ〜サマが嗄れ声、素直に感情を表現することは苦手
話し方といえば、ぶっきらぼうな上に
これまた 何時も気難しげ〜な表情
いぶし銀だもん!

このガス氏。スカウトマンとしての自信、誇りって失っていなくて
歳をとっても、尚「実直に」 ジジ様街道 まっしぐら!



ガスにとって、ただ1人の家族である娘のミッキー。


パパのガスは、人生のラスト、スカウトの旅に行く
ガスは拒否

パパガスの友に、パパの身体の事を聞き
私がサポートする!!!ってスカウトの旅に同行したミッキー

娘ミッキーは若手の弁護士として活躍

幼い頃に娘のミッキーを親戚や寄宿舎に預ける
その事で、ミッキーは「捨てられた」と思ってたけど・・・・

同行したミッキーはパパのガスのスカウトマンとしての目の代理を
しっかりとこなした

 ガチガチに凝り固まった意地がゆったりと変わっていく
また、似た者父娘ってのがイイなぁ

ミッキーを演じるエイミー・アダムスのしかめっ面
パパガスと似てて、血は争えん



老スカウトのガスの親友にピートがいて・・・
ピート演じる、ジョン・グッドマンの存在も欠かせない!!!




ジャスティン・ティンバーレイクは
ちょっと イイヤツなんだけど また良い

プレー観つつも 愚痴っ放し素が、ぱしーっ!と来るから
オヤクソク展開で予定調和って先読みが出来るけど
全く気にならない!

 かっこ良く言うと 歳をとったガスの一人の男の人生は・・・
って世界になりそうなんだけど 
時を経て、 離れ離れだった父と娘の心の病が
ゆーっくり ほぐれて行く

ベースボール(野球に非ず)と父娘関係、「老い」とか
野球は物語に対してのスパイスで上手に絡めてある
確かに
ミッキーが野球に詳しいし、目利きっていうのがナントモっていうのは
突っ込みしたくなるけど(それもあの歳までで・・・って)



冒頭のガスのトラウマが見事

墓の前でガスが歌い、ミッキーがジョニーに

生きてりゃ、ひねくれネジ曲がるし。
年齢を重ねる事実は、受け入れるのみ
歩んでいる道は、グネってしまう
でも。それなりに納まり 何時かはちゃんとなるっていう

爽やかで暖かい

蛇足 ピーナッツ売りの男の子 

カラスの親指  〜来たか!なるほど!!!

$
0
0


監督:伊藤匡史
出演:阿部寛、村上ショージ、石原さとみ、能年玲奈、小柳友、ベンガル、ユースケ・サンタマリア、戸次重幸、なだぎ武、古坂大魔王、上田耕一、鶴見辰吾
ストーリー:ベテラン詐欺師のタケ(阿部寛)と、どこかマヌケな相棒のテツ(村上ショージ)。 ある日、ひょんなことからまひろ(能年玲奈)という少女と知り合ったのをきっかけに、二人は彼女と姉のやひろ(石原さとみ)、その恋人の貫太郎(小柳友) と共同生活を送るハメになってしまう。全員が不幸な生い立ちを背負っていたこともあり、彼らは次第に奇妙な絆を育んでいく。そんな中、タケが過去に自分が 引き起こした事件が深く関わった大勝負に挑むことになる。テツやまひろたちも一致団結し、一大詐欺作戦が動き出すが……。

カラスは詐欺師  親指は



競馬場で1人の男をまんまと騙し、金をふんだくることに成功したサギ兄弟
2人で共同生活しているアパートが火災でアワワ
タケは血相変え、その場からスタコラサッサと逃げ・・・
なんともま〜実はタケには8年前から引いてる暗−−−い過去
があったのであーる
リーマンやってたタケ殿
同僚の保証人になっちゃったから
多額の負債を背負った
膨れに膨れまくった借金にと人生


会社を首になってヤミ金からの仕事は・・・
己と同様の身の弱き人を追い込むべし

 社長からのお達しの仕事
        社長サン演じる鶴見辰吾氏 


この仕事・・・ 
とある家庭の主婦を自殺へと追い込んでしまったのである
そして・・・そして。

スリの女の子とその姉、さらにその恋人と5人
タケ・テツ・まひろ・やひろ・貫太郎が「ある理由」で一緒に住むコトになった

暗−−−い過去で、こりゃ1発 すっげー大勝負するぜ!
 さー! 行くぜ!
社会の底辺を ヘタって歩いてた5人の一発逆転

阿部氏と村上ショージ氏の凸凹コンビ
  なるほどねぇ・・・
先日は刑事。先日はローマ人で風呂に感激して
今回は・・・詐欺師になってしまった
村上氏に関しては大阪弁が無い
 
まひろ、やひろ 姉妹 
  そして。野良猫のトサカ



石原サンは、妹に頼りっぱのニートな姉
能年玲奈サンは、リアル主義な妹
小柳友氏の演じる彼氏の貫太郎は
ぼさーっとしててなんだかなぁ・・・っていうヤツで時計の修理が出来る人

えー?!だって ヒグチさんって用心深いってのに
んなイージーに アレ開けちゃ〜ねぇ

ヒントが色々で、シーンに仕掛けられてる
伏線も、ちゃーーーんと
記号とかも、ちゃーーーんと
ちゃーんと全て納まってる
ウルっとしちゃったわ

 騙されちゃったけど 
(=v=)ムフフ♪良かった〜

あぁ・・・ そうか!っていう ラスト

 

蛇足 サギカモカラスにまだまだ色々

ドリームハウス

$
0
0



監督:ジム・シェリダン
出演:ダニエル・クレイグ、ナオミ・ワッツ、レイチェル・ワイズ、マートン・ソーカス、イライアス・コティーズ、ジェーン・アレクサンダー、テイラー・ギア、クレア・アスティン・ギア、レイチェル・フォックス、サラ・ガドン、グレゴリー・スミス

ストーリー:家族と向き合う時間を増やそうと、ウィル(ダニエル・クレイグ)は会社を退社して 郊外の家に越すことに。父親以外の家族が殺害されたいわくつきの家だったが、妻リジー(レイチェル・ワイズ)や子どもたちと穏やかな日々を送れることに ウィルは満足する。しかし、不気味な男が家の周辺をうろつき、子どもたちが幽霊らしきものを見たと騒ぐなど、不審な出来事が相次ぐ。そんな中、ウィルは向 かいに住むアン(ナオミ・ワッツ)から、以前の居住者一家殺人の犯人が彼らの父親で、いまだに捕まっていないと教えられる。

ジム・シェリダンと言えば、「マイ・レフトフット」や「父の祈り」、「マイ・ブラザー」

私の理想の男ジェームス・ボンド様を演じる彼とは違い
家族の為に ドタバタなダニエル・クレイグ様
しかも レイチェル・ワイズとのナニの作品
えぇ。是非観たいもんだわ 
え?ちょっと待ってよ
レイチェルの元彼って確か「007 スカイフォール」の監督やってたサム・メンデスじゃ?!
と・・・
.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。



奇妙〜〜な、名前
運転手なんか家を知らない

ダニエル様のヘア・スタイルー!!!!
あ゛!!!際が(笑) 当然だよね

ウィルとリビー夫婦は可愛い女の子2人に恵まれて

ウィルは忙しかった仕事も辞めて田舎に家を購入引っ越し完了
良いパパ〜 
んが!!!!しかーし 
ある一家が殺害されたという話
以来子供達とリビーは怪しい人影を見えて怯える日々

ドリームハウス〜

 幸せに暮らすはずの我家



えーと・・・変に書いちゃうと がっつりネタバレんなっちゃうけど



 ダニエルの演じるウィルにリードされて
  ウルウル〜っとしてしまったわ

シックス・センスでゴーストでとか色々と思い出しちゃう
うわー!そうだよ!うん。ちゃんとあったのよ〜
そうだったー!!!!っていう伏線
 あぁ良かった!っていうか
うるうるしちゃったのよ
もー なーんも入れないで観た方が絶対に良い

それにしても「愛してる」って
 ちくしょお!リアルにもレイチェル・ワイスに言ってるんだろーなぁ

:.。*゚..:。*゚:.。*゚:.。*゚..:。

これまた 良い作品だったわ〜

さっ!次は
イギリスを守る為に、おちゃめな御方の発明品とともに
世界をかけまわる諜報員で
ガチアクション・バトル
 セクスィィィィィ背筋美堪能しなくちゃ
だわっっっ
って違うか(笑)

ダーク・シャドウ

$
0
0

監督:ティム・バートン
出演:ジョニー・デップ、ミシェル・ファイファー、ヘレナ・ボナム=カーター、エヴァ・グリーン、ジャッキー・アール・ヘイリー、ジョニー・リー・ミラー、クロエ・グレース・モレッツ、ベラ・ヒースコート、ガリー・マクグラス、クリストファー・リー、アリス・クーパー
ストーリー:イギリスからアメリカに移り住んだお金持ちのコリンズ家に生まれたバーナバス (ジョニー・デップ)は、魔女アンジェリーク(エヴァ・グリーン)によってヴァンパイアにされてしまった上に、生きたまま埋められてしまう。その後、ふと したことで彼は200年の眠りから目覚めるが、コリンズ家はすっかり落ちぶれていた。バーナバスは、コリンズ家再建を末裔(まつえい)と成し遂げるべく、 自らの父の言葉である「唯一の財産は家族」を胸に行動を起こす。

TSUTAYAの棚に並んでて思い出して今になってup
映画館で観たのにupしてなかった〜
がはははは♪こういう時、ジョニー・デップのファンじゃない私ってトクだわ
だって・・・笑っちゃってたんだもーん 
なんたって♪「Top of The World」♪byカーペンターズ
そっかー コレ70年代のテイストがっつりだから、あーなんだ〜って(がははは)
音楽も デビッドボウイ、イギーポップ、ボブマーリー  Paranoid  
見事「サイケデリックファッション」で
70年代 がっつり醸しだしてたし(がはははは)
.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚


ボクの家には200年も眠ってりゃカルチャーショック受けまくる
昔、女に手が早いバカ息子のバーナバ 演じるジョニー・デップ
っていう 白塗りバカ殿ヴァンパイアが住み着いているんだ
あぁ我輩の200年前の輝く栄華は何処へ・・・
 我輩の素性をば、当主にバラしたもう。って
しっかり家に住み着いちゃったんだけど
うーん。ボク的に言うと????
 凄いズッコケの天然ヴァンパイアなの
止めりゃ良いのに本命の彼女がいるのに
女ッたらしだから自分の家のメイドのアンジェリークに
ちゃっかり手を出しちゃったんだよねぇ・・・
でさぁ。何故か、このアンジェリークが「魔女」なワケ
 因みに アンジェリーク 演じる エヴァ・グリーン
あ。そうそう。アンジェリークって嫉妬に狂う永年生き続けてた魔女なんだ
凄いんだよーーーーーー
き-!アタクシを振ったアータ!あーたがニクいわっっっ
きーーーっ!アタクシとう女がいながらっ アタクシとは遊びだったのね!
きーっっ!バーバナスめっ!生き埋めin棺桶にしてやるーっ! 
きーーーっ て  
セクスィィィィィだけど凄みがある魔女なんだもん
でね。バーバナスって やっぱり200年前の人
ナンダカ映し出された箱は「これ一体ナンダ?!」って
変な顔してたの 
うん。それは「テレビ」のコトだよ
その箱で♪カーペンターズ♪が歌う「Top of The World」♪に
カーペンターズは「大工」って。そりゃそうだよね〜
舞踏会と称する「ライブ」に
アリスクーパー(本人役だし)を招待してくれたけど
ヘビメタを聴いてアリスっていう御名前で
ロング・ヘアーだから「女」と思い込んじゃって・・・
本人に向かって「こんなブスは初めてだ」って言っちゃったし

なんてたって 魔女とヴァンパイアは仕事対立してるとはいえ
そこは「遥か彼方の浮気相手同志」なワケでしょ?
部屋は乱れ放題のアクロバティックな「愛の行為」〜sex〜
流石 魔女とヴァンパイア同士って
ぶっちぎってるんだねぇ

そうそう。 バーナバスって
日傘にサングラスで、ちゃんと日陰を作って 太陽の当たる昼間に
歩いちゃうんだよ
..:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚

ジョニデの白塗りも 「相変わらず 変キャラ・コスプレかよ」と
ちと飽き気味であるが・・・
この白塗りが似合うのはバカ殿に、ジョニデかとすら思えてしまう(バカ殿 好きだぞ)
なんつっても「元ボンボンで女ったらし」ヴァンパイア
海苔が額に張り付いてある前髪が、ちゃ〜んとお坊ちゃまクンに見える


蛇足 キャロリンが成長した「その後」も観たい




Viewing all 274 articles
Browse latest View live