Quantcast
Channel: Said the one winning
Viewing all 274 articles
Browse latest View live

007 ゴールドフィンガー

$
0
0


監督:ガイ・ハミルトン
出演:ショーン・コネリー、ゲルト・フレーベ、オナー・ブラックマン、シャーリー・イートン
<ストーリー>
イギリスの金が大量に海外に流出。ボンドはその黒幕とされる“ゴールドフィンガー”に接触を試みる。彼は世界有数の金保持者で、自分の持つ金の価値を高めるためにアメリカの金を核汚染させようと企んでいたのだ……。

がっはっはっは 出た〜〜〜〜
鳥〜〜 頭にのって 水の中から 出た〜〜〜
イギリスの金が大量に国外へ流出した。黒幕は世界有数の億万長者ゴールドフィンガー。
ボンドはゴールドフィンガーに接近し・・・

出た〜〜 
新車、アストンマーチン かっちょえーーーーーーー
 どの国も通用するナンバー・プレートなんだもーん

スパイ道具も 素敵過ぎる

悪も悪で 億万長者なのに みょーに みみっちい(笑)

帽子が凶器ってのもツボだわ〜
やっぱり 騙すのもイカサマは必須よね 
賭けゴルフで大金 げっと♪ 良いのよ 許せるわ♪
プールサイドでカードゲーム不正 良いの 許すわ♪
空手チョップで失神しちゃうボンドも 許すわ♪


さすが ゴールド!!!!!!!!
金粉金粉金粉金粉金粉金粉

蛇足 だって 007 爆発までのカウントが後7秒だもーん


007/サンダーボール作戦

$
0
0



 アルティメット・エディションDVDなんだけど・・・
好きだからupしちゃう007シリーズ だって理想の男だもーん

 

にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村

 



監督:テレンス・ヤング
出演:ショーン・コネリー、クローディーヌ・オージェ、アドルフォ・チェリ
<ストーリー>
原爆を搭載したNATOの戦闘機が世界的犯罪組織“スペクター”に奪われた。原爆奪還の指令を受け、バハマへと向かう ボンド。そしてスペクターの幹部、ラルゴの計画を阻止すべく、ボンド率いる水中部隊は作戦遂行に乗り出した。
作戦コードネームは“サンダーボール”! 初めて登場するダイナミックなマリンアクションが炸裂! その後『ネバーセイ・ネバーアゲイン』のタイトルでもリメイクされた、007シリーズのなかでも随一を誇る壮大なスケールが圧巻。ボンド・ガールの美しさ でも特に人気の高い作品

スペクターとの対決 お馴染みの組織スペクター様(*^-゚)vィェィ♪

バイクにはロケット・エンジンだし
鮫が ワラワラといる海に潜っちゃう
水中バトルも こういうのがポイントね♪

そうそう・・・ダーヴァル少佐って、空軍のパイロットだったのよね

M、Q、ミス・マネーペニーのレギュラー
やっぱり Qが 好き〜 楽しい〜
あーだこーだって 秘密の兵器の解説のQとかツボ
ボンドに チェック入れちゃうQ
 ボンドも 何時もの オレサマから イイコイイコさんなる
  理想の男は ボンドだけど  Qも愛しい・・・ 完全 ヒイキ

蛇足 00のメンバーズが 全員 知りたーいって思う あの映像

007は二度死ぬ

$
0
0


監督:ルイス・ギルバート
出演:ショーン・コネリー、若林映子、浜美枝、丹波哲郎、ドナルド・プレザンス
<ストーリー>
米ソの宇宙カプセルが謎のロケットに捕獲され、軌道上から姿を消す事件が続発。イギリス諜報部はその妨害ロケットの基 地が日本にあることを突き止める。早速ボンドは東京に飛び、日本の諜報機関に所属するタイガー田中の協力で調査を開始。しかしそこにはまたしてもスペク ターの陰謀が隠されていたのだ! 007シリーズに初めて日本が登場。東京・神戸・姫路城をはじめ、日本各地で炸裂するフルスケール・アクション! ボンド・カーとして人気の高いTOYOTA 2000GTによるカーアクションなど、見どころがたっぷり!

にほんブログ村 映画ブログへにほんブログ村

 



えぇ もー ボンド様 海より密入国
しかーも ザギンで、じんりきしゃっっっ 
人力車だ!!!!銀座だ!!!!

もっと素敵 |* ̄∇ ̄|ニヤッ

姫路城は、忍者訓練所になっちゃってる 

がははははははははははははははははは
すもう・げーしゃ・にんじゃ 相撲 芸者 忍者 
結婚して、漁師だーーーーーー がははははははははは

大霊界 丹波哲郎サマは
実は 生前の仕事で 日本の諜報機関のヘッドだったのね〜(似合うけど)
日本側の情報部員タイガー田中って役ね
専用車両は地下鉄の ・・・って おーい 
火山をくりぬいて建造したロケット基地
なんで気がつかないの?!?!なんて突っ込みしちゃダメかしら
だって、だって、やたら派手でごーかな しゃちょールームだもの

蛇足 いかに オースティン・パワーズのネタ元か 探すと楽しめる・・・
か・・・も 


リフォームすることに

$
0
0
リフォームすることになって
暫しネットは疲れて出来無いけど
落ち着いたら
ちょぼちょぼとupして行く
しかし職人様達は
オヤジ達だけど
かっちょぇえ(*^^*)(*^^*)
セクスィ~(^з^)-☆(^з^)-☆(^з^)-☆

ボーン・レガシー

$
0
0


監督:トニー・ギルロイ
出演:ジェレミー・レナー、エドワード・ノートン、レイチェル・ワイズ、ジョーン・アレン、アルバート・フィニー、デヴィッド・ストラザーン、スコット・グレン

最強の暗殺者を生み出すCIAの極秘プログラム、トレッドストーン計画とブラックブライアー計画。その最高傑作として生み出されたジェイソン・ボーンが、失った記憶を追い求めながら、自身の人生を大きく狂わせた同計画を白日のもとにさらそうと、CIAとの戦いに挑んでいた。その裏で、ボーンと匹敵する能力を秘めた暗殺者アーロン・クロス(ジェレミー・レナー)を巻き込むようにして、さらなる戦いと陰謀が動き出していく。そして、CIA上層部ですら認知していない2つの計画を上回るプログラムの存在があり……。


 前3部作の「ボーン」シリーズは
マット・デイモンのキレのあるアクションと
ボーンの失った記憶をどこまで遡れるか??? なんて美しい響き 
3部作の最後「アルティメイタム」
「トレッドストーン計画」のグレードアップ版「ブラックブライアー計画」 
で。その裏には
極秘プログラム「アウトカム計画」が遂行
ごちゃっとする計画 もっと サクっとしてくれ サクっと!!!!

と。私は 前半がテンポ悪かったから 飽き気味
もしや、このまま?!?!と思っちゃったけど

一度飲めば半永久的な効果を持つウィルスが培養
もう服用しなくてもいい
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 

でもやっぱり ボーンシリーズ
アーロンとマルタは、CIAの追っ手を振り切りきってマニラに逃げる
アクションには 燃えた〜
屋根から屋根、塀から塀
バイクにまたがっては高速道路から露店街
路線バスでカーチェイス ←こういうノリ大好き

人間兵器#3

比べちゃいかんけど、ボーン演じるマット・デイモンとジェレミー・レナー
でも。ジェレミーも悪くないなぁ
見た目 ♪(*゜ー゜*)bぐっど 身体ガッシリで♪(*゜ー゜*)bぐっど
ただ、アクの無いのが残念だけど。
うん。続きに期待かな
例えば 過去のジェイソン・ボーン演じる マット・デイモンと
この ジェレミーレナー 演じるボーンが
すすすっっと スレ違うとか あったらめちゃ嬉しいな

蛇足 CIAの皆様、「Black & White/ブラック&ホワイト」「デンジャラス・ラン」といい
 どう観ましたのかしらん ちょっと気になったりして〜



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

女王陛下の007

$
0
0


監督:ピーター・ハント
出演:ジョージ・レーゼンビー、ダイアナ・リグ 、テリー・サヴァラス
<ストーリー>
失踪したスペクターの首領ブロフェルドを追っていたボンドは、伯爵夫人、テレサの父から彼の情報を入手。ブロフェルドの秘密施設に侵入したボンドは、そこで恐るべき「オメガ・ビールス」計画が画策されていることを知る……。
これって 主題歌「ルイ・アームストロング」だったのねぇ・・・
と改めて 凄いと感じてしまう

ジョージ・レイゼンビーが二代目007として1回だけ主役
華が無いっちゃー無いんだけど
でもね〜 これCGの存在しない時代によく出来たなぁ・・・って
ロマンスが・・・ けっけっけっけっ 結婚
何時ものボンド様と違うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
なんつーの???ムワムワーーーーーーっとした男っぷりは
ちと違うんだけど アクションは凄い
ボブスレーチェイス

いや・・・私としては
プロフェルド役がテリー・サヴァラスっていうのがツボだったわ

ボンドからハットを受け取るマニーペニー
くーーーーーーーーーーーっっっっ

 

「思ったより無責任ではなかったボンド」
こういうのも っぽくて好きだよん

 

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

007/死ぬのは奴らだ

$
0
0



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

 


監督:ガイ・ハミルトン
出演:ロジャー・ムーア、ヤフェット・コットー、ジェーン・シーモア
<ストーリー>
麻薬シンジケートを探っていたイギリス諜報部員が次々に暗殺された。調査のためにニューヨークへ飛んだボンドはCIA の親友、フィリックス・ライターと共にドクター・カナンガをマークする。彼にはブラック・マフィアという恐るべきもうひとつの顔が隠されていたのだ! 三代目ボンド=ロジャー・ムーアが華麗に登場。従来の007シリーズにはなかった軽やかさで、ボートチェイスや二階建てバスを使ったカーアクションなど、 手に汗握るシークエンスが目白押し! ポール・マッカートニー&ウィングスの主題歌も大ヒットを記録
なんとま〜
主題歌は ポール・マッカートニー&ウィングスってゴージャスなのよね〜

三代目ボンド  ロジャー・ムーア
 おとぼけ系ボンドも らしいっちゃーらしいな
お茶目も無いとね〜
というか・・・初々しっっっジェーン・シーモアじゃ????
悪役は「エイリアン」「ミッドナイト・ラン」のヤフェット・コットー
マスク変装してたのに〜 んま変わっとらんぜよっ
そうそう!!!!滝口順平サンの吹替えで
ペッパー保安官を覚えてるんだよな〜

カルト集団にも 諜報員も引くのね(笑)
ぎゃーーーーっっっ ワニの群れに囲まれちゃうと
強力磁石に早変わりする腕時計も役立たないのか〜
でも ワニの背中を びょょんびょょんって
なるほどね・・・
確かにワニとバトルするよりも体力消耗しないし決死じゃないし(笑)

いやん。タロットだブードゥーって
ある意味 B級テイストのボンドってコト?!

アイアン・スカイ

$
0
0

監督:ティモ・ヴオレンソラ
出演:ユリア・ディーツェ、ゲッツ・オットー、クリストファー・カービイ、ペータ・サージェント、ステファニー・ポール、ティロ・プリュックナー、マイケル・カレン、ウド・キア

 

世界各国の映画ファンや SFマニアから出資を募るや、約1億円ものカンパを集めてしまったことでも注目された、異色のSFアクション。第2次世界大戦で敗北したものの、月の秘密 基地にひそんでいたナチス・ドイツが地球侵略作戦を遂行していく姿を活写する。メガホンを取ったのは、『スターレック 皇帝の侵略』で話題を呼んだティモ・ヴオレンソラ。奇想天外な設定もさることながら、ナチス的意匠を施したメカやガジェットのデザインも必見だ。

ストーリー:1945年、連合軍の猛攻撃にさらされ、アドルフ・ヒトラーが率いていた 「第三帝国」ナチス・ドイツは完全に敗北。しかし、その一部のエリートたちはひそかに月の裏側へと逃亡を図り、秘密基地を建造していたのだった。第2次世 界大戦の終結から70年超にわたって独自の軍事テクノロジーを発展させ続け、虎視眈々(たんたん)と連合軍への復讐(ふくしゅう)の機会をうかがっていた 彼らは、2018年、ついに決行のときが到来したと判断。UFOの大編隊を組んで、地球侵略を開始する。

このノリが合うって人とダメ〜って言う人がいるだろうけど
なんというか トンデモ映画
思うに この先 「カルト映画」になりそうなヨ・カ・ン

2018年、再選を目指すアメリカ合衆国の女性大統領は低迷する支持の回復のため
46年ぶりに有人月面着陸を計画する
むほほほほほ (¬、¬) アヤシイ
スマホにびっくらこく
黒人宇宙飛行士ワシントンさんはアメリカ人
ズラり並ぶコンピューターより、すげぇぇぇ!演算能力のある一台のiPhone
むはははは。コレだ!これがあれば『神々の黄昏』号の完成も早まるぜ
って バッテリーの消耗がっっ 早すぎぃぃぃぃ

 アメリカ批判とカルチャー・ギャップばっかり
月の裏側に隠れていたナチスが地球征服に攻めてくる
宇宙船が月面に着陸した時に「YES, SHE CAN」
うけけけけけ!!!!!月の裏側に秘密基地って それ宇宙船だよね〜

がっはっはっは。
侵略しちゃる がっつだぜ!って侵略するのは国じゃないの
もっと 規模がデかいのよ〜
  地球と来た

各国集っての防衛会議での痴話喧嘩
デカい動力設備でも重力や空調のコントロール
サラ・ペイリン元アラスカ州知事のそっくり様も出てくる

2018年っていうのにナチスは、超アナログっていうか
 レトロなんだも〜ん

がはははは。宇宙服を着て無いっちゅーに 宇宙船のドア開けるし
勢い 女子のスカートが!!!!!


アメリカ大統領の演説など 
ナチスからネタ頂いて さらーっと言っちゃう
 しかも 旗が立ってるんだから月はアメリカの領土だもんね〜って
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
 と突っ込みしつつ 


コリン・パウエル元国務長官は名指しで非難 
北朝鮮もやり玉に・・・おほほほ 好きよこういうのアリだわ

いやほんと レトロ・フューチャーってのがまた良いんだなコレ


フリーダム・ライターズ

$
0
0


監督:リチャード・ラグラヴェネーズ
出演:ヒラリー・スワンク、パトリック・デンプシー、スコット・グレン、イメルダ・スタウントン
実話を映画化
この感動。心の震え。
生まれた時から貧困や差別で、生きていく事に夢や目標を求められない生徒たち

 1992年のLA暴動直後に、LA郊外にある高校に赴任した新人教師エリン
新人国語教師エリン・グルーウェル(ヒラリー・スワンク)
んー言うなれば中流階級のお嬢な先生
エレンの言葉は、何も聞き入れない子供達
色々な国の子供達。貧困と差別

教師は初めて、生徒達の現実という世界
それは 常時敵意をむき出すのは生きていく手段として
そこにクロスするのは「生きていく為の死の覚悟」という世界
教室のメンバー達の信頼は?!?!
生徒たちのために・・・何をするかは解っている先生
それは 伝えて行こうとする真摯な姿が彼らの理解を
ちょっとしたゲーム
もう1つは生徒達に与えた1冊のノート。
書く事は、生徒達の心のまんまの本音
根気よく 勇気ある人は素晴しき存在へとなる

そして 心の扉を開いていく

エリンの奮闘は響く

 

新しい靴を買わなくちゃ。イタイもんだね

$
0
0

ただで観た


チェック:パリで偶然に出 会った男女の3日間の恋を描くラブストーリー。テレビドラマ「ロングバケーション」など数々の大ヒット恋愛ドラマを手掛けてきた人気脚本家・北川悦吏子が メガホンを取り、『ハルフウェイ』でも北川とタッグを組んだ岩井俊二監督がプロデュースを務める。実生活でもパリで暮らす中山美穂と、話題作への出演が相 次ぐ向井理が主演を務め、『乱反射』『スノーフレーク』の桐谷美玲、『ヘルタースケルター』などの綾野剛が共演。全編パリで撮影を敢行したロマンチックな 光景が物語を彩る。

ストーリー:カメラマンのセン(向井理)は、妹のスズメ(桐谷美玲)に付き添いパリへと 旅行にやって来るが、到着するや一人で行動したいと主張するスズメはどこかに出掛けてしまう。置き去りにされて困惑していたセンは、ふとしたきっかけでパ リ在住の日本人女性アオイ(中山美穂)と出会う。宿泊先もわからず妹と連絡も取れないセンはアオイに電話をかけ、その夜二人は食事を共にするが……。


ただで観たから 酷か?!?!いや待て違う
北なんちゃらかんちゃらとソリが合わんワシであるのであった
がっはっはっはっはっはっは
     
 ↑
向井理サンの胸元は
決して ネジネジではないのであしからず♪

 北川某女サンが すっげーーーーーーーイライラするんっすよ
ってのもね
あぁぁぁぁぁんっ もっともっとー 生身の女をえぐって欲しいのぉぉぉぉんっっ
コホン!o(-"-;) コホン!o(-"-;)
つまり。その・・・ペラッッペラの薄薄過ぎて 
サムザムし過ぎ
さっぱりパリパリ パリッパリッッッ
年上の女と ヤリたいなら サクサクッと「1発」
それで良いじゃんねぇ
「キミのエッフェルに・・・」
 はい 勝手にどうぞー 登ってってくださーい

あぁぁぁぁんっ。靴のヒールがぁぁぁんっ ポッキーンって折れちゃったぁぁぁんっ
なんて 女 今時 ありえませーーーーーん
つか そんなコトする女、ダチになんかなりませーん
会話しません 傍に行きません

おパリが舞台だって?ふらんすの景色で持つのも
最初だけ〜 だったら某旅系 世界の旅系とかのが素敵♪ 

 「キミのエッフェルに・・・」って言うヤツ大体 ウソくせー
そんなの「俺と1発しようよ」と同じ意味じゃんね〜

言っとくけど ただ単に「おパリで薄っぺらーーーーーーーな恋モノガタリ」
って思ったのは 私の勝手なので・・・


闇討ち しないでくださーーーーーーい

蛇足 ポスターの内股O脚。それなりの歳の人がアレで良いんですか?!?!
      ダメでしょー


コッホ先生と僕らの革命

$
0
0

監督セバスチャン・グロブラー
キャスト ダニエル・ブリュール。ブルクハルト・クラウスナー、ユストゥス・フォン・ドーナニー、トマス・ティーマ
ストーリー:1874年、イギリス留学を終え、ドイツへと帰国したコンラート・コッホ(ダニエ ル・ブリュール)。とある名門校へ英語教師として赴任した彼は、授業の一環としてサッカーを教える。サッカーを通して、子どもたちはフェアプレーとスポー ツマンシップの精神を学び、それまで抱えていた階級や国籍に対する偏見が少しずつ薄れていった。しかし、帝国主義下にあったドイツでは反英感情が高まって おり、イギリスで確立されたサッカーは反社会的なものの象徴であった。地元の有力者やほかの教師たちは、コッホを学校から追い出そうとするが……。

サッカー強豪国として知られるドイツで、サッカーが敵視されていた時代があった
この作品。ドイツの 「いまを生きる」みたいなのらしいと・・・
あら。私の 好きな映画の順不同 トップチームの作品と??!
と思ったら 観に行くしか無い!!!!!と・・・

サッカーを通して真の教育を授けようとする教師と、秩序と規律と服従がすべてだった少年たちがサッカーと出合い変化し、成長していく姿

そっか。19世紀末、帝国主義下のドイツで反英感情からなるわけか・・・

ドイツ・サッカーの歴史

また このコッホ先生を演じるダニエル・ブリューィ

 熱血ウソ臭 金×せんせーみたく アチチチ教師と違うの
そこも良い〜
 「実験」でーすって 英語の授業しちゃうし
「実験」でーすって貧しい家の子供を奨学生で受け入れちゃう
当時のドイツって、酷い 貧富の差だったのねぇ・・・

個性的な少年たちがイイぞ〜
 社長の息子オットーってのがいて・・・
自分でボールの開発しちゃって 作っちゃうの

私の従兄弟が、子供の頃からサッカーしてて
高校時代は、南米まで試合に行ったり
当時の、某ベ××ー▲平■の下の下の下でプレイしてたからか
しょっちゅぅ 試合を観てたからか サッカーって観ててワクワクする
日本じゃ20年ぐらい前から やっと メジャーになった?!?!

蛇足 「陽だまりの教室」も♪

 

ソハの地下水道

$
0
0


監督アグニェシュカ・ホランド
出演:ロベルト・ヴィェンツキェヴィチ、ベンノ・フユルマン、アグニェシュカ・グロホフスカ、マリア・シュラーダー、ヘルバート・クナウプ、キンガ・プライス


ソハとユダヤ人グループの神様の悪戯のような出会いから始まる物語は、さまざまな矛盾や欠陥を抱えた主人公の数奇な心の旅を映し出す。そこには卑しくて不道徳な振る舞いも犯す人間が、死と背中合わせの悪夢の中でぎこちなくも勇気を奮い起こし、成長を遂げることができるという真実の可能性が力強く刻み込まれている

ヾ(゚0゚*)ノアレアレー? 何処かで聞いた名前の監督サン
『敬愛なるベートーヴェン』とかだったのね


1943年、ポーランドの街ルヴフ(現在のウクライナ領リヴィウ)。
下水修理と空き巣稼業で妻子を養っているソハが、強制収容所行きを逃れようと地下水道に繋がる穴を掘っているユダヤ人グループを発見した。
ドイツ軍に売り渡せば報奨金を得られるが、狡猾なソハはユダヤ人たちを地下の隠れ場所に匿ってやり、その見返りの金を日々の生活の糧にしようと思いつく。
ソハは複雑怪奇な迷路のごとき地下水道の構造を
この街で最も知り尽くした男

うわーーーーこう来たかっっっ!!!!っていうのかなぁ
毎回、まだ隠されていた真実が いっぱいあるよね



特にホロコーストっていうのは 
埋もれて欲しくない事実が沢山あると思ってるの
それこそ「だから映画って素晴しい」とか直結しちゃったりするんだけど
えーと、史実っていうのは、本当に本当に描ききれない「実」があって
まさか?!これが?!え?!?!という話

この作品は 「うわー そういう事もあったんだ」って半ば驚いた


過酷な状況で生きていく人というのは、美談になるけれど
それは美しい姿でもある


戦時中にポーランドで、ナチスの迫害から逃れてきたユダヤ人たちが地下水道に身を潜めて生き抜いた実話


地下の中(地下の水道)で
子供を産むんだけど、イマイチ その苦とか辛い世界観みたいの?!
私には解んなかった
 え?!?! おめー それ理解力が乏しいだけだよってコト?!?!

つか・・・ あの 過酷で辛辣で苦のみの世界で
しっかりスルことはシテますっいうコトなのよね
 きんちょー感 無いんじゃ(闇討ちしないでね♪)


主人公のレオポルド・ソハは下水修理工
妻と娘一人を養うには収入は少なくて生活は苦しい。
そのあるコトとは・・・副業っていうの?!?!あってるかな?!?!
このソハが、あるコトで
ドイツ兵1人を殺害してしまった時、報復だ!というコトで
10人のポーランド市民が処刑されてしまうのとか
こういうコトは、他のコトでも起きていたと思うと・・・

暗闇の中
子供の目は真実をどうとらえていたのかしら

蛇足 ユダヤ人リーダー的な人ムンデクさん
     わーん 色々と作品を観てると思うけど・・・
    ちょっと今作では、むむむむ?!?!?だったよ

推理作家ポー 最期の5日間

$
0
0



監督:ジェームズ・マクティーグ
出演:ジョン・キューザック、ルーク・エヴァンス、アリス・イヴ、ブレンダン・グリーソン、ケヴィン・マクナリー
ストーリー:1849年のボルチモア。ある殺人事件を担当することになった若手刑事エメット・ フィールズ(ルーク・エヴァンス)は、事件が推理作家エドガー・アラン・ポー(ジョン・キューザック)の作品によく似ていることを察知。貧乏で酒におぼれ る生活を送るポーは容疑者とみなされるが、捜査が進められる中、彼の著作をまねるように連続殺人が発生。その後、自らのアリバイが証明されたポーは、事件 解明のため捜査に加わるが……。

面白い・・・ような
イマイチ・・・のような
イケてる・・・ような
サスペンスとしては 動機が・・・アチャ・・・(ノ_< ;)
ポーのオタファン・・・
 あー エメットで 続編とかだったら 観ても良い 
良いの。σ( ̄。 ̄*) あたし 完全ルーク・エヴァンス目線だったもーん
私は、エメットを演じたルーク・エヴァンスの目線で観てた
だって ルーク・エヴァンス 好きだもーん
 「三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」の
    アラミース

しまったー!!!!!と思ったのは後の祭り
 え?!主役ジョン・キュー (~o|l|) ウッ・・・・(~o|l|) ウッ・・・・(~o|l|) ウッ・・・・
殆どジョン・キューの作品ってダレるから <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...
クラシカルで ダークなムード 良かったわ〜
ムーディーなのよ〜
エドガー・アラン・ポーっつったら
13歳の従姉妹に ロリロリ全開で結婚までしちゃった変態・・・
 「アナベル・リー」って詩も
 くすんっ ボクちゃんロリロリが出来なくなっちゃった
夢落ちでもいいからボクのロリロリちゃん
化けて(天使になって)ボクちゃんとこにだけ出てきてね くすんっ
ボクのロリロリちゃん
ボクちゃん夢男クンでロリロリ萌えたいな
   

すげぇ文芸詩もロリロリ目線で読んでみると
ロリロリ全開 ロリ愛の変態 
だって年下の従姉妹と結婚したのだってヤリたくてたまんなかったワケだし 
作風は、なんか とんでもSF 奇抜作家って感じ
コホン!o(-"-;) コホン!o(-"-;) コホン!o(-"-;) 闇討ちしないでね
ポーの作品って祖父が古文漢文の大家だったので
なんちゅーか 「古い時代版」のエドガー・アラン・ポーがあるけど
 読んだはず・・・いや 我家にそらの本があるんだ
 読みたくないってだけだな

.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚
冒頭、推理作家のポーが瀕死の状態でベンチに座っている
遡っていく・・・

凄惨な殺人事件が発生「密室殺人事件」
殺されたのは母娘。
母は絞殺後に首をかき切られ、娘は殺されて煙突の中に宙づり。
 現場に駆けつけた若き刑事のエメット・フィールズ(ルーク・エヴァンス)
完全密室殺人事件?!?!?!
仕掛け 窓枠!!!!フィールズはそのトリックに気づく。

いやー 途中で殺人事件の犯人
バレバレ
ヒネリすら無いのでバレバレバレ
でででで NGど・ストライク
やっぱりジョン・キューのまんま 
ヒネリ無い

ビジュアルで見せている
エドガー・アラン・ポーは、
コナン・ドイルに影響させて彼は「シャーロック・ホームズ」を書いたし



蛇足 原題は『THE RAVEN』 そのままで良いんじゃないかいな

女ガンマン・皆殺しのメロディ

$
0
0


はっきり言うけど Bノリノリ炸裂のエロならおまかせ
なので あう人は「がははははははは」だけど
あたしぃぃぃ やっぱりぃぃぃダメぇぇぇぇぇ な人は無駄でしょー


 

 


ストーリー 銀行を襲ったクレメンツ3兄弟。彼らは、逃亡用の馬を盗むために、町外れの牧場に向かう。兄弟は、地主のクローデルを殺しそのまま妻ハニー(ラクエル・ ウェルチ)をレイプして去った。復讐を誓う彼女は、賞金稼ぎのプライスと組むことにする。プライスは、ガンさばきをハニーに指導、2人はクレメンツたちを ひとりずつ倒してゆく。が、油断したプライスがクレメンツの凶弾に倒れた。ハニーは単身クレメンツの隠れ家を襲撃、復讐を果たすのだった。

なんつったってラクエル・ウェルチ

えーと「ショーシャンクの空に」でポスターがね・・・
この人のになるのよね〜 憶えてる人、多いと思うけど
.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚
さて。この作品
とんでもネタ
女ガマン コホン!o(-"-;)失礼 オンナガマンコホン!o(-"-;)失礼
女ガンマン 
場所はキシコ。銀行破りした 3悪人ブラザーズ

  アーネスト・ボーグナイン。ジャック・イーラム。ストゥサー・マーティン
盗んだ金で、あれよっ!とついでに馬も盗むべ?!おら行くぜ
がっはっはっはっはっはっ
と。牧場主人を殺してしまう
なんとなんとなんと そこのキッチンにいたのが ぷりんぷりんのおっぱい
じゃなくて 若い妻を演じるラクエル・ウェルチ
タナボタだよ! 3兄弟 揃って この若い妻をレイプする 
 サクっと書いてるけど、3兄弟で・・・って凄い展開
また 若妻
ポンチョ1枚に下着で ぷりんぷりんボディー炸裂させてんのに
すっげー ガテン系な銃特訓すんの
大体 レイプ(3兄弟ってコトは・・・1人計算して)されて、家まで焼かれてるのに
フラフラ歩いてる ひぇぇぇぇぇぇぇ
ンで。賞金稼ぎの男に会うわけ。
この賞金稼ぎの男が銃の撃ち方を教えるという
ぷりんぷりんがガテンな世界
早撃ちの 寸止めの為 銃を作ってもらうのに行った先の職人が
がーーーーーーーーーーーーーーーーーーっはっはっはっは

クリストファー・ロイド様なのである
              \_(*゚ー゚)あてんしょんぷりぃ〜ず♪
 コレが1番 ワクシ的 オイシかったわ

でもって ぷりんぷりん若妻がイザ!!!!!!!対決
っちゅーのに
賞金稼ぎの男が殺される
 悪3人ブラザーズを各自 別々のやり方で殺す、ぷりんぷりん若妻

いやもー エロよりオバカでB級バチバチは楽しい

 

蛇足 それこそ 寸止めプレイ!!!! ぷりんぷりんラクウェル・ウェルチさん
      顔面ドUP!入浴は背中のみ
    勿体無い!!!! あら?見所 変かしらん (=v=)ムフフ♪



007 ムーンレイカー

$
0
0




監督:ルイス・ギルバート
出演:ロジャー・ムーア、ロイス・チャイルズ、ミシェル・ロンズデール、コリンヌ・クレリー、リチャード・キール
<ストーリー>
アメリカからイギリスへ空輸中のスペースシャトル“ムーンレイカー”が略奪された。事件の真相解明に乗り出したボンド は“ムーンレイカー”を開発した謎の大富豪、ドラックスに接近。彼は宇宙ステーションを建造し、化学兵器を使って人類滅亡を企てていたのだ! 世界を救うべく、ベニス、リオ、アマゾン、そして遂にボンドは宇宙へと飛び出した! 空前のスケールでシリーズの中でも最もSF色の濃い超大作! 度肝を抜くスカイダイビング・アクションやボートチェイス、SFXを駆使したクライマックスまで見どころが満載!

パラシュートが開いて ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ?!?!?!?!
ちっっっがーーーう
スカイダイビングからロープウェイの屋根上での格闘
スタントマン 頑張りましたがな〜〜 
いやもー ホント ロジャー・ムーアのボンドは
どうやっちゃっても コメディタッチ路線 というか ドリフのコントだ!
ユーモア路線 ぶっ飛び過ぎ まっ直行
新型兵器やボンドガール、 そして前作で評判だった悪役ジョーズも登場
いいよねぇ・・・このノリ 大好きだわ
ねぇ もしかして 宇宙は壮大過ぎてボンド様も手に追えないの?!かしら
そんなコトは無いとは思うんだけど
あれじゃ どー観てもドリフのコントだ
 無重力描写が とにかく 突っ込めるってば(好きだぞ〜)
宇宙空間でのシャトル対シャトルの戦闘シーンも

か弱い女スパイの武器がナイフ一本ってどうよ?!

大男ジョーズ 出た〜〜 
そうあの ( ̄一* ̄)キラン( ̄一* ̄)キランの
彼♪ ワル好きとしては、とってもいいキャラだわ
だって。滝落ちしても、ゴンドラ衝突だろーが
不死身よ フェニックスの如き ( ̄一* ̄)キラン( ̄一* ̄)キラン

また この悪役のヒューゴ・ドラックス かなり笑える

蛇足 エッフェル塔って そうだっの?!?!えー!!!!知らなかったわ

007黄金の銃を持つ男

 007 死ぬのは奴らだ

 007は二度死ぬ

 007 サンダーボール作戦

 007 ゴールドフィンガー

 007 ロシアより愛をこめて

 007 ドクター・ノオ

女王陛下の007

 007 私を愛したスパイ

007ダイヤモンドは永遠に

 

 

 


007/ユア・アイズ・オンリー

$
0
0


監督:ジョン・グレン
出演:ロジャー・ムーア、キャロル・ブーケ、トポル、リン=ホリー・ジョンソン、ジュリアン・グローヴァー

<ストーリー>
イギリスの情報収集船が低周波ミサイル誘導装置ATACと共に沈没。そして、船の引揚げを依頼された海洋考古学者夫妻も殺害される。事件の鍵を握るのは、謎の大富豪クリスタトス。ボンドは夫妻の娘メリナと共に事件の核心に迫るが……。

シーナ・イーストンで 一撃 入った!!!!^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ

冒頭のトレーシーの墓参り(女王陛下の007)とブロフェルドの最期を描いた

さて。前回はどーんとドリフのコントになったりで
宇宙まで行ってしまった ボンド様
陸、海、空ボンド様の限界へと挑んだ
スキーシーンは 爽快

キャロル・ブーケのボンド・ガールもまた素敵
つか・・・ 演技してなくて ボサっとしてるような????動いてない
あ。だから クール・ビューティーップリプリがあるから見た目綺麗なのか?!

 

なんつっても ブロフェルドブロフェルドブロフェルドブロフェルド
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪

またまた 007があり得ない方法で♪♪
ヘリのスキー・シーン
ボブスレーシーン、ギリシアの僧院がある山でのロック・クライミング
崖っぷちが また ドキドキするって!!!

そうそう。今回のボンド様は
珍しく Qの特殊兵器に頼ってないのよね
またコレが Qのアレが素敵過ぎる ←完全 好み目線

命名。立体人相グラフ ヾ(*^▽^*)ノわははは
あんなんあったら 楽しい〜
ボンド様が 「あーでこーでこんな感じで〜」って相手の特徴を言うと
Qが ボンドの言ったコトを 人相にしていくの

盗難の防止も ボンド様

月夜に静かに青く染まる海中を二人で泳いじゃうラスト
やっぱり ボンド様なのね

いや。 イギリス首相サッチャー そっくりサマ
やっぱり どことなく ドリフのコントが混ぜてあるのよね

蛇足 冬季オリンピックがテーマ

007黄金の銃を持つ男

 

 007 死ぬのは奴らだ

 

 007は二度死ぬ

 

 007 サンダーボール作戦

 

 007 ゴールドフィンガー

 

 007 ロシアより愛をこめて

 

 007 ドクター・ノオ

 

女王陛下の007

 

 007 私を愛したスパイ

007ダイヤモンドは永遠に

007 ムーンレイカー


 

007 オクトパシー

$
0
0


監督:ジョン・グレン
出演:ロジャー・ムーア、モード・アダムス、ルイ・ジュールダン

リタ・クーリッジが歌ってる主題歌に^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ

<ストーリー>
何者かに殺害された009が持っていたロシアの秘宝“ファベルジュ・エッグ”の偽物。その謎を追うボンドは、大富豪カマル・カーンに不審を抱く。彼が謎の女オクトパシーと計画している恐るべき陰謀とは……!?

バーナード・リーさんじゃない なんかみょーだった

雪山はないけど、ジャングルで 息切れボンド様が観られます(笑)

ボンドはコメディだと思う・・・
あわわわわわ。違うか?!?!ロジャー・ムーアのボンド「だから」コメディなのか?!?!
なんつっても 楽しみなのも、オープニングのシーン。

うわーーっっ!コンテナより車が出てくる

と思ったら小さめの飛行機が出てきたのだ

それにしても 悪役のカマル・カーンより
脇役の殺し屋ゴビンダとツィンズの殺し屋達の方が印象的なのは何故?!?!
こういう演出も好き〜〜
因みに オルロフ将軍は、スティーヴン・バーコフなのよ〜ん(*^-゚)vィェィ♪(*^-゚)vィェィ♪

ヾ(*^▽^*)ノわははは オクトパシーだもん
珍品ファベルジュ・エッグ

流石にロジャー・ボンドの寄る年波には勝ててない

インドのジャングルでボンド狩りしてる時の 息が上がってる
後半はサーカスがからみ、列車バトル&爆破タイムリミットにドキドキ

あ! ボンド様コスプレ披露に磨きがかかってまーす

置物だの、ぬいぐるみだの披露していただけると・・・

ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
核爆発が数分後に迫った緊迫状況で、ピエロに変装しちゃって良いのか?!?!

最大の失速は、ボンドガールのショボイのじゃないのか?!?!
それこそ、ボンドガールは、イケイケでセクスィィィィィィィじゃなくちゃ
あれじゃ ショボ過ぎじゃーん
8人のオクトパシーガールが登場

がはははははははは インドに到着したボンド様
蛇遣いの笛がジェームズ・ボンドのテーマでお出迎えって完全お笑いじゃ?!!

愛しいQはというと・・・
やっぱり ス・テ・キ( ̄一* ̄)キラン( ̄一* ̄)キラン

.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚
蛇足 オクトパシーは多角経営であるのだー

 

 

007黄金の銃を持つ男

 

 007 死ぬのは奴らだ

 

 007は二度死ぬ

 

 007 サンダーボール作戦

 

 007 ゴールドフィンガー

 

 007 ロシアより愛をこめて

 

 007 ドクター・ノオ

 

女王陛下の007

 

 007 私を愛したスパイ

007ダイヤモンドは永遠に

007 ムーンレイカー

 

 007 ユア・アイズ・オンリー


 

007 美しき獲物たち

$
0
0



監督:ジョン・グレン
出演:ロジャー・ムーア、クリストファー・ウォーケン、タニア・ロバーツ、グレイス・ジョーンズ
お話
イギリスが開発した最新の軍事防衛システム用のマイクロチップがKGBに流出。その裏には、世界最先端のエレクトロニクス産業の社長ゾリンが関わっているとの情報を得たボンドはアメリカに渡り、彼に接近するのだが……!

なんてったって主題歌はデュラン・デュランでしょ
そしてロジャー・ムーアの、お笑いボンド様の最後の作品という
くーーーーーーーーーーーっサビシイよね〜

んで殺された同僚003の死体からイギリスが秘密裏に開発した
高性能マイクロチップが発見された
シリコンバレー・・・
火攻めに水攻めに洞窟掘り
馬に車に消防車に飛行船
これでもかっっっっ!と出す出す

 グレイス・ジョーンズの男っぷりのあるガタイ良すぎのボディー・アクション
なんか凄い ハイレグ食い込みだったと思うぞ・・・
なのに 男っぷりがある(笑笑)
カラテ・トレーニング
それが凄く気になった作品
以前はKGBだったゾーリン
クリストファー・ウォーケンがやばい(贔屓目線)
そしてそして ソ連のゴーゴル将軍の護衛役で、ドルフ・ラングレンがいるんだよね〜
で。お笑いなオトシ感が、初っ端からあるのよね
雪山でスキーにスノボーチェイスしてんのに
何故かビーチ・ボーイズの「カリフォルニア・ガールズ」がかかってんの
季節感覚とか 無視しちゃうのって 普通なら突っ込みなんだけど
007だと、何故か笑ったわ

パリ市内でカーアクション、競馬の障害レース(妙に新鮮)
ボンドガールのタニア・ロバーツの演技下手
なのでクリストファー・ウォーケンが とても( ̄一* ̄)キラン( ̄一* ̄)キラン
と上手な演技モノ

でもやっぱり、 ロジャー・ボンド・ムーアの歳が ・・・
だって手の甲にシワが見えるんだもん

愛しのQは、スパイロボットだっけ?!?!操縦してたな〜
アレ、ほんとにあったら見たい 会員冊子。
もしかして カタログ注文とかできたりして←バカ

蛇足 スパイは、台所のコトも出来ないと勤まらないのね

007黄金の銃を持つ男

 007 死ぬのは奴らだ

 007は二度死ぬ

 007 サンダーボール作戦

 007 ゴールドフィンガー

 007 ロシアより愛をこめて

 007 ドクター・ノオ

 女王陛下の007

 007 私を愛したスパイ

007ダイヤモンドは永遠に

007 ムーンレイカー

 007 ユア・アイズ・オンリー

007 オクトパシー


007/リビング・デイライツ

$
0
0



監督:ジョン・グレン
出演:ティモシー・ダルトン、マリアム・ダボ、ジェローン・クラッベ、ジョー・ドン・ベイカー
<ストーリー>
Mの命令で、KGBのコスコフ将軍の亡命を助けたボンド。しかし英国に渡った将軍は、何者かに拉致されてしまう。謎が謎を呼ぶ事件の陰には、コスコフと結託した武器商人ウィテカーの存在が……!

主題歌は、a-haで御座いました〜♪

上品過ぎるぐらい上品過ぎのボンド様
ティモシー・ダルトンの演じるボンドは、みょーーーーに貴族ちっく
 んが!しかーし スパイもエロエロ全開する
 maxでエロオヤジのティモシー・ボンドが 私的にはダメダメ
「照明を消せ」なんて ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
やっぱり こんぐらい セクスィィィィィじゃなくっちゃね〜

でも良いの。アクションがっつりだもーん

雪山でのチェロのケースをソリになっちゃうし
車が!!!!!ぎゃぁぁぁぁぁぁっっっ 飛行機から?!?!えー?!?!まじ?!?!
とか思いつつ ワクワク

何故か「若返ったボンドに安心」しちゃった
チェコスロバキアでのオーケストラを鑑賞しているボンド
そう。音楽にもたしなみは欠かせないスパイ業務

勿論「鑑賞している」けれど任務遂行真っ只中

アストン・マーチンは、グレードup
スキーつきの寒冷地仕様
それこそ。カスタマイズのグレード・アップカー ほんと好きだわ


武器商人ウィティカー役のJ・D・ベイカー
いや〜なんつーーか コスコフが頼りなーい
普通のオヤジなんだもん
そしたら 美形の殺し屋が出てきた(ティモシー・ダルトンとタイ張れる?!)
一応 オトシ場所として
タンジールにある白亜の豪邸 やたら豪華で
絶対絶対 すっげー金持ちが住んでいるはず♪って期待してたの
 ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ ウィティカーかよ

「おお、ジェームズ!」のボンド・ガールはマリアム・ダボ


さてさて。愛しのQの開発モノはという
特製のキーホルダー 口笛に反応してガスを出し爆発キーホルダー。

・・・国歌じゃないけど爆発するの

蛇足 マネー・ペニーが なんか変

007黄金の銃を持つ男

 007 死ぬのは奴らだ

 007は二度死ぬ

 007 サンダーボール作戦

 007 ゴールドフィンガー

 007 ロシアより愛をこめて

 007 ドクター・ノオ

女王陛下の007

 007 私を愛したスパイ

007ダイヤモンドは永遠に

007 ムーンレイカー

 007 ユア・アイズ・オンリー

007 オクトパシー

007美しき獲物たち

 

 

007/消されたライセンス

$
0
0

監督:ジョン・グレン
出演:ティモシー・ダルトン、キャリー・ローウェル、ロバート・ダヴィ


ボンドは、親友のライターと麻薬王サンチェスを逮捕。しかし逃走に成功したサンチェエスは、フィリックス・ライターに重傷を負わせ、彼の妻を殺害。怒りに燃えるボンドは任務を離れ、友のために復讐を誓う……!

旧友フェリックス・レイターの結婚式に向かっていた。
その時、麻薬取締局から麻薬王サンチェスが入国したという情報があった。

水上スキーで飛行機にぶらさがり、それから飛行機に飛び乗って奪ったんでーーーす
個人として麻薬王を追うボンド
ンドは、殺しのライセンスも返上。
組織じゃなくて 個人って・・・
それ リベンジしてるだけじゃないのか〜??!

がーーーーーーーーーーー タンクローリーのアクションががっつり
空中戦、お得意の海中戦、カーチェイス、銃撃戦、肉弾戦といつも通りの大判振る舞ってる



ベニチオ・デル・トロが出てきます

因みに 結婚式には空からパラシュートで式場に舞い降りる2人
なかなか ハデハデで宜しい
これぐらいは、ボンドシリーズでは許せる
勿論 愛しのQ様 出番最多でウレシイよ〜
しょうがないな〜とか言いつつ・・・
あ。Q様の コスプレが観られるのも良いわ 運転手や掃除人等

ほうき型の無線機

両手に花もボンド様ならではなのよね(笑)

 

007黄金の銃を持つ男

 

 007 死ぬのは奴らだ

 

 007は二度死ぬ

 

 007 サンダーボール作戦

 

 007 ゴールドフィンガー

 

 007 ロシアより愛をこめて

 

 007 ドクター・ノオ

 

女王陛下の007

 

 007 私を愛したスパイ

007ダイヤモンドは永遠に

007 ムーンレイカー

 

 007 ユア・アイズ・オンリー

007 オクトパシー

 

007美しき獲物たち

 

007 リビング・デイライツ


 

 

 

Viewing all 274 articles
Browse latest View live